金融危機の原因は中国の高貯蓄率か

| コメント(0)

金融危機の原因は中国の高貯蓄率であるという米国の論調に対し、中国で猛烈な反発が出ている。

発端は昨年1225日付の New York Times の記事「Chinese Savings Helped Inflate American Bubble」である。
  
http://www.nytimes.com/2008/12/26/world/asia/26addiction.html

2005年3月に Bernanke (2006年にFRB議長に就任)は、「問題はアメリカ人が金を使いすぎることではなく、外国人が貯めすぎていることだ。中国人は余分な貯金を積み上げ、米国に低利で貸し、アメリカ人の消費を助けている。」と述べた。

過去10年で中国は1ドル以上(大部分は製品の輸出収入)を米国に投資してきた。これが米国の金利を引き下げ、消費意欲を高め、住宅バブルを引き起こした。

Bernanke は今、もっと金融機関を規制し、中国を含め投資の洪水がまずい使い方がされるのを防ぐべきであったとするが、しかしFEDの銀行規制には限度があり、規制をもっと厳しくしていても十分ではなかっただろうと述べている。

アメリカは中国からの投資を21世紀版の鉄道建設に使わず、政府はイラク戦争に、国民は緩い信用調査を利用して高価なSUVや大きな住宅を買うのに使った。金融機関はより高い利潤を求めて、リスクのある投機に走った。・・・・・

1月2日付けのFinancial Times は「Paulson says excess led to crisis」と題し、任期終了を迎えるHank Paulson 米財務長官とのインタビューを載せた。
  
http://www.ft.com/cms/s/0/c56df5aa-d86f-11dd-bcc0-000077b07658.html 

国により異なる貯蓄と消費の違いが金の余剰と不足を生み、この世界経済の不均衡が金利を押し下げ、投資家をリスキーな資産に向けさせた。

今回の危機に先立つ何年もの間、中国や石油輸出国のような急成長の途上国の余剰資金が、金利を引き下げ、リスクを広めた。

これがグローバルなバブルの種となり、米国のサブプライム市場を超えて拡大し、悲惨な結果を生んだ。


人民網日本語版は早くも1月8日に、「『金融危機の原因は中国の高貯蓄率』は責任逃れ」と題する反論記事を掲載した。
   
http://j.people.com.cn/94476/6570538.html

ニューヨークタイムズやPaulson 米財務長官のロジックは全くのでたらめとしか言いようがない。

中国が米国の債券を買っていたというのは事実だ。だが問題は中国のせいと言うよりは、ウォール街の金融機関が作り出した卑劣なトリックのせいだろう。

今回の危機は基本的には信用危機であり、ウォール街や米国の信用に起こった問題だ。
米国人の過剰な消費や金融市場の過度の発達、金融監督の甘さ、財政赤字と経常赤字の双子の赤字などが危機の根源となった。

現在の危機は世界の経済不均衡と確かにつながりを持っている。この不均衡の原因は一概には言えないが、米国を代表とする先進国の経済構造に大きくかかわる。
世界一の経済大国である米国が巨大で急速に増加する経常赤字を抱えていたことは根本的原因の一つになった。
欧米諸国の過剰消費や貯蓄不足、ハイテク製品の輸出制限なども重要な原因の一つだ。

現在のこのような合理的でない不均衡システムに対しては、発展途上国は早くから変更を希望していた。だが既存の国際的な経済や貿易のシステムは先進国の主導で動かされている。

米国はカギとなるこの時期、他国の貯蓄率の高さを非難するようなことをやめ、勇気を出して自らを検討し、持続不可能な経済モデルに適切な調整を加え、財政赤字を抑え、貯蓄率を高めなければならない。さもなければ、米国自身の利益を損なうばかりでなく、国際社会の共同利益も損なってしまうことになる。 

張健華・中国人民銀行研究局長はPaulson 米財務長官の発言を批判し、これは極めて愚かな、無責任なものであり、gangster logic’であるとしている。


* 総合目次、項目別目次は
 http://kaznak.web.infoseek.co.jp/blog/zenpan-1.htm にあります。

  各記事の「その後」については、上記目次から入るバックナンバーに付記します。


 

コメントする

月別 アーカイブ