SABIC、二酸化炭素利用計画 始動へ

| コメント(0) | トラックバック(0)

SABIC子会社のUnited Jubail Petrochemical Company はこのたび、SABICのCarbon Dioxide Utilization Project 実施のため、Linde Groupとの間で世界最大のCO2精製・液化プラント建設のための設計・購買・建設契約を締結した。

プラントは同社のエチレングリコールプラントから出る二酸化炭素 日量1,500トンを圧縮、精製する。

精製した二酸化炭素(ガス)はSABIC子会社3社にパイプで送り、新法のメタノール、尿素の原料に使用する。
プラントでは又、食品グレードの液体二酸化炭素 日量200トンの生産が可能で、トラックで飲料、食品会社に供給される。

United Jubail Petrochemical Companyの概要は以下の通り。

LOCATION Al-Jubail
PARTNERSHIP SABIC (75%), Pension Fund (15%), General Organization of Social Insurance (10%)
FEEDSTOCKS Ethane
PRODUCTS
  
能力:千トン

Ethylene

  1,000

linear alpha olefins

150

HDPE

400

EG

1,200

50% ownership in a 800,000 mt/y HDPE/LDPE of PETROKEMYA


SABICでは、原料のハイドロカーボン、その他の原料とエネルギー(ハイドロカーボン)を使って、化学品、メタル、肥料、ポリマーを生産するが、生産の過程で大量のCO2(温室効果ガス)を発生させている。

今後、生産を更に増やすに当たり、環境問題も解決したいとの問題意識から、Carbon Dioxide Utilization Project を検討した。

2012年5月の説明会 Industrial look ahead for CO2 utilization


構想は以下の通り。

当面の計画は下記の通りで、回収したCO2(及びN2、H2)を原料に、メタノールと尿素を生産する。
     SABICでは現在、貴重なH2も無駄にしている。

将来はオレフィンの生産はCO2原料にドラスチックに移行する可能性があるとしている。

・CO2からオレフィン
・メタノール経由でオレフィン
・Syngas経由でオレフィン

現在のオレフィン製造コストは環境コストを考慮していないが、これを勘案すると、CO2を原料とするのは経済的にも有利となるとしている。

ーーー

日本では三井化学が2008年にCO2からのメタノール合成プロセスの実証パイロットプラントを建設、2009年から稼働させている。




トラックバック(0)

トラックバックURL: https://blog.knak.jp/knak-mt/mt-tb.cgi/2285

コメントする

月別 アーカイブ