日本化学会の山本会長、Roger Adams賞を受賞

| コメント(0)

日本化学会は8月22日、山本尚・会長(中部大学教授・総合工学研究所長)が、米国化学会が設立し、有機化学の分野で優れた業績をあげた研究者に贈られる Roger Adams賞を受賞したと発表した。

1959年から2年に1度選出するもので、日本では2001年の野依良治・名古屋大学特別教授に続き 2人目となる。

これまでの受賞者29人のうち、11人がノーベル賞を受賞している。

2016年4月にサンフランシスコで授賞式 が行われる。賞金は25千ドル。


山本尚教授は、73歳で、紫綬褒章、フンボルト賞、日本学士院賞、野依賞、藤原賞などを受けている。

1980年代初頭にC2対称軸を持つキラル・ルイス酸触媒を提案・実現した。この触媒は不斉分子性酸触媒の源流となった。

最近では、さらに高選択性を得ることのできる、ルイス酸とブレンステッド酸を組み合わせた複合型酸触媒、ルイス酸の金属中心がキラルとなるシス・ベータ型金属触媒、2つの螺旋を組み合わせたシス・アルファ型鉄触媒の創成に成功している。

一方では、金属に替わる毒性のまったくない強力なスーパー・ブレンステッド酸触媒を開発、それを駆使した3次元分子の1工程合成に成功し、クリーンで省資源型のカスケード型合成法に成功した。

開発した触媒や反応剤は工業的にも日常的に用いられている。例えば、アルミニウム反応剤はプロスタグランディン合成に、アミド化ホウ素触媒はいくつかの医薬品プロセス合成に、バナジウム触媒は工業的規模での不斉酸化に用いられている。

ーーー

Roger Adams賞は、アダムス触媒(酸化白金)を開発したRoger Adams (1889-1971) を記念して設立された。

過去の受賞者は下記の通り。

(ノーベル化学賞)
2015 Larry E. Overman
2013 David A. Evans
2011 Robert H. Grubbs 2005年 有機合成におけるメタセシス法の開発
2009 Andrew Streitwieser
2007 Samuel J. Danishefsky
2005 Jerrold Meinwald
2003 Albert Eschenmoser スイス
2001 Ryoji Noyori 日本 2001年 不斉触媒による水素化反応の研究
1999 Dieter Seebach スイス
1997 K. Barry Sharpless 2001年 不斉触媒による酸化反応の研究
1995 Barry M. Trost
1993 Elias J. Corey 1990年 有機合成理論および方法論の開発
1991 Gilbert J. Stork
1989 George A. Olah  1994年 カルボカチオン化学における研究
1987 Jerome A. Berson
1985 Donald J. Cram  1987年 高選択的に構造特異的な相互作用をする分子(クラウン化合物)の開発と応用
1983 Sir Alan R. Battersby
1981 Nelson J. Leonard
1979 Melvin S. Newman
1977 William S. Johnson
1975 Rolf Huisgen
1973 Georg Wittig  1979年 新しい有機合成法の開発
1971 Herbert C. Brown 1979年 新しい有機合成法の開発
1969 Vladimir Prelog スイス 1975年 有機分子および有機反応の立体化学的研究
1967 John D. Roberts
1965 Arthur C. Cope
1963 Paul D. Bartlett
1961 Robert B. Woodward 1965年 有機合成化学に対する顕著な貢献
1959 Sir Derek H. R. Barton 1969年 分子の立体配座概念の確立

コメントする

月別 アーカイブ