呼気を用いた新型コロナ検査法

| コメント(0)

東北大学と島津製作所は10月16日、従来の鼻や咽頭からの試料採取・検査システムに替わり、自然に吐く息(呼気)を試料とする無侵襲呼気オミックス解析法による新型コロナウイルス検査法の開発に成功したと発表した。

吐いた息を採取し、呼気の中に存在するウイルスや、生体由来のタンパク質、被験者由来の炎症性代謝物やエネルギー代謝物を効率良く、同時にかつ安全に回収し、ロボット化全自動高速・超高感度オミックス解析を行う。

東北大学が開発した高性能呼気エアロゾル回収装置を用いれば、5分間の安静時呼吸で、1mL程度の呼気凝縮液 (ウイルスタンパク質・ゲノムRNA、生体由来の代謝物が含まれている)を、被験者自身の操作により得られ る。感染拡大の主要因となる無症状感染者・軽症者の早期特定、発症と重症化の早期予測と予防に有用な検査体制の構築が可能になる。

これを質量分析装置を用い、エアロゾルの精密分析 を行なう。


呼気オミックスでは、新型コロナウイルス感染の有無だけでなく、病期・病状の評価、重症化のリスク判定、予後・合併症の予測につながる情報も取得可能。今回対象とする新型コロナウイルス以外の新型ウイルスにも対応でき、複数ウイルスの同時測定も可能なため、コロナ収束後も感染症対策に役立 つ。


東北大学では、今後臨床試験でデータを集め、早ければ1年以内に実用化に向けた申請を目指したいとしている。

様々な感染症対策としても有効なほか、 呼気や環境、ゲノム(遺伝子)といった各種オミックス解析情報のデータベースを構築することで、心血管・肺疾患、生活習慣病、糖尿病などの代謝性疾患、がんなどの診断や健康管理、未病予防にも応用できる。

個別化医療、遠隔・在宅健康診断、各種疾病の診断・治療・未病予防などに応用し、革新的な呼気医療という未来型医療の確立を目指す。

本研究は、本年度文部科学省第1次補正予算による新型コロナ感染対策事業および内閣官房 新型コロナ対策AIシミュレーション事業の支援を受けて実施された。





コメントする

月別 アーカイブ