経済産業省は23日、2006年末時点の我が国の主要石油化学製品生産能力調査の結果を発表した。
今後輸出が減少することが予想されるため、国内販売数量のみと比較すると、各製品ともかなりの過剰能力である。
1.エチレン
| |
定修年 |
スキップ年 |
| 東ソー |
493 |
527 |
| 昭和電工 |
615 |
691 |
| 東燃化学 |
478 |
515 |
| 三菱化学 |
1,301 |
1,422 |
| 山陽石化(旭化成) |
443 |
504 |
| 丸善石油化学 |
480 |
525 |
| 京葉エチレン |
690 |
768 |
| 住友化学 |
380 |
415 |
| 大阪石化(三井化学) |
455 |
500 |
| 三井化学 |
553 |
612 |
| 新日本石油化学 |
404 |
443 |
| 出光興産 |
997 |
1,101 |
| 合計 |
7,289 |
8,023 |
|
|
|
昭和電工・大分で改造工事で能力増(+38)
三菱化学・鹿島2号機で原料多様化工事で能力増(+25)
* 2006年実績
生産 7,525、エチレン換算輸出 2,295、差引国内販売対応 5,230千トン
他にエチレン換算輸入 489千トン、差引エチレン換算内需 5,719千トン
2006/9/22 「エチレン業界の変遷」
2.ポリエチレン
| チッソ |
63 |
| 日本ユニカー |
300 |
| 日本ポリエチレン |
1,184 |
| 東ソー |
308 |
| 三井化学 |
5 |
| プライムポリマー |
489 |
| 三井・デュポンポリケミカル |
170 |
| 日本エボリュー |
240 |
| 住友化学 |
305 |
| 丸善ポリマー |
111 |
| 宇部丸善ポリエチレン |
197 |
| 旭化成ケミカルズ |
283 |
| 合計 |
3,656 |
|
 |
| |
|
| 社名 |
LDPE |
LLDPE |
| 日本ユニカー |
180 |
|
| 日本ポリエチレン |
345 |
364 |
| 東ソー |
152 |
31 |
| プライムポリマー |
|
145 |
| 三井・デュポンポリケミカル |
170 |
|
| 日本エボリュー |
|
240 |
| 住友化学 |
172 |
133 |
| 宇部丸善ポリエチレン |
147 |
50 |
| 旭化成ケミカルズ |
120 |
|
| 合計 |
1,286 |
963 |
| 2,249 |
|
|
| |
|
| チッソ |
63 |
| 日本ポリエチレン |
475 |
| 東ソー |
125 |
| 三井化学 |
5 |
| プライムポリマー |
246 |
| 丸善ポリマー |
111 |
| 旭化成ケミカルズ |
116 |
| 合計 |
1,142 |
|
|
| |
|
| 社名 |
LL/HD併産 |
| LL |
HD |
| 日本ユニカー |
110 |
10 |
| プライムポリマー |
11 |
87 |
| 旭化成ケミカルズ |
|
47 |
| 合計 |
121 |
144 |
| 265 | 日本ポリエチレン、 併産設備をLL、HDに専用化 |
|
| |
|
*2006年出荷実績 (千トン)| |
国内 |
輸出 |
合計 |
能力 |
| LDPE |
1,572 |
228 |
1,800 |
2,370 |
| HDPE |
971 |
116 |
1,087 |
1,286 |
|
: |
他に次の輸入あり (千トン)| レジン(LD) |
201 |
| レジン(HD) |
16 |
| PE袋 |
480 |
| PEフィルム |
121 |
|
2006/9/29 「日本のポリオレフィン業界の変遷」
3.PP
| 浮島ポリマー |
127 |
| サンアロマー |
218 |
| 日本ポリプロ |
1,082 |
| 住友化学 |
386 |
| プライムポリマー |
1,071 |
| 宇部ポリプロ |
90 |
| 徳山ポリプロ |
200 |
| 合計 |
3,174 |
|
|
*2006年出荷実績 (千トン)
|
2006/9/29 「日本のポリオレフィン業界の変遷」
4.SM
日本スチレンモノマー (新日鐵化学65%/東ソー35%) |
232 |
太陽石油化学 (04/1/1 三井化学から譲受け) |
335 |
日本オキシラン (住友化学60%/Lyondell 40%) |
412 |
千葉スチレンモノマー (電気化学60%/住友化学40%) |
270 |
| 電気化学 |
240 |
| 新日鐵化学 |
190 |
| 出光興産 |
550 |
| 三菱化学 |
371 |
| 旭化成 |
803 |
| 合計 |
3,403 |
|
|
*2006年出荷実績 (千トン)
| 国内 |
輸出 |
合計 |
| 1,949 |
1,405 |
3.354 |
|
2006/4/22 「スチレンモノマー業界」
5.PS
日本ポリスチレン (住友化学/三井化学) |
162 |
| 大日本インキ化学 |
131 |
東洋スチレン (電化/新日化/ダイセル) |
278 |
PSジャパン (旭化成/三菱化学/出光) |
445 |
| 合計 |
1,016 |
|
|
*2006年出荷実績 (千トン)
|
PSは構造改革の優等生で、メーカーも4社となり、安値の輸出はほとんどやらず(中国のダンピング調査ではシロとなったが)、能力も内需に合わせ縮小した。
2006/10/7 「日本のPS業界の変遷」
しかし、これが最後の業界再編に障害となった。
2004年6月、PSジャパンと大日本インキ化学のPS事業と統合を発表したが、公取委は競争を実質的に制限する恐れがあるとの指摘を行い、計画は白紙に戻った。
国内の製造業者は4社であり,これら国内の競争業者に供給余力がほとんどないことと,輸入品については輸出国に供給余力がない状態が当分継続するというのが理由である。
2006/02/20 競争政策研究会の「企業結合審査における改革の進展状況と今後の課題」
6.VCM
| ヴィテック |
391 |
| 東ソー |
1,480 |
| トクヤマ |
330 |
| 京葉モノマー |
200 |
| カネカ |
540 |
| 鹿島塩ビモノマー |
600 |
| 合計 |
3,541 |
|
|
*2006年出荷実績 (千トン)
| 国内PVC用 |
1,373 |
| 国内その他用 |
42 |
| 輸出PVC用 |
744 |
| VCM輸出 |
888 |
| 合計 |
3,048 |
|
2006/9/18 「日本のVCM業界の変遷」
7.PVC
| 徳山積水 |
116 |
| ヴィテック |
334 |
| 大洋塩ビ |
564 |
| 東ソー |
28 |
| 新第一塩ビ |
292 |
| 信越化学 |
550 |
| カネカ |
466 |
| 合計 |
2,351 |
|
|
*2006年出荷実績 (千トン)
|
VCMの場合、能力 3,541千トンに対して、国内向けPVC用その他は1,415千トンと40%に過ぎない。
PVCの場合も、能力2,351千トンに対し、国内販売はその58%である。
2006/9/13 「日本のPVC業界の変遷と現状」
但し、PVCの場合には、米国などと比較すると、潜在需要は大きい。これを顕在化できるかどうかが問題である。
2006/3/3 「日本の塩ビ事業」 参照
コメントする