Sinopec は、ロシアで石油開発をしている英国 Imperial Energy Corp Plc の買収を狙い、due diligence を開始した。
Sinopec は既にロシア政府から買収の了解を取ったと伝えられている。
Imperial Energy に対しては既にインドのOil and Natural Gas Corp (ONGC)が13億英ポンドでの買収の交渉を行なっている。
ロシアの石油を狙い、インドと中国の争いとなる。
HTML clipboard
付記
インドのONGC は8月26日、26億ドルでImperial Energy を買収することで合意したと発表した。
買収にはロシア政府の承認が必要だが、ONGCが100%買収することでは承認が得られないだろうとの見方が多い。
ONGCでは一部をRosneft などのロシア企業に譲ることも考えている。
ーーー
Imperial Energy は2004年に設立され、ロシアの西シベリアのTomsk 地区を中心に石油とガスの開発を行なっている。
このほか、同社はカザフスタンのSevkazgra (Northern Torgai Block) の油田の75%の権益を有している。
Sevkazgra (Northern Torgai Block), Kazakhstan. | |||
Tomsk region of Western Siberia, Russia | |||
Imperial Energy は2007年12月に日量1万バレルの生産をしており、2011年末までに8万バレルに増やす計画。
ーーー
中国の王岐山副総理は先月、エネルギー協力が中国とロシアの間の戦略的協力のなかで重要な役割を持つと述べた。
この買収はSinopec にとって、ロシアの石油を狙う3度目の試みとなる。
Sinopec とロシア国営石油会社Rosneft は 2006 年11 月に戦略的枠組み協定に調印し、TNK-BP からUdmurtneft(沿ヴォルガ地域)油田を買収、共同経営を開始した。 LyondellBasell の親会社のAccess Industries のオーナー Len Blavatnikはロシアの友人及びロシアの富豪と組んで Tyumen Oil Co. (TNK) を設立、更にBPとTNKの合弁で2003年にTNK-BPを設立した。 TNK-BP は現在ロシア第二の石油会社で西シベリア、ボルガーウラル地区、東シベリア、樺太等で石油の採掘をしており、ロシアとウクライナに5つの製油所を所有している。 Sinopec はRosneft からサハリン3の一部 Venin oil project の25.1%の権益を取得している。(残り74.9%はRosneft)
サハリン3プロジェクト | ||||
鉱 区 | キリンスキー | アヤシ(Ayashsky)、東オドプト(Odopinsky) | Venin | |
事業主体 | 未定 | 未定 |
ヴェニネフチ <出資企業> ・ロスネフチ・アストラ(露、49.8%) ・サハリンモルネフテガス・シェルフ (露、25.1%) ・シノペック(中、25.1%) ↓ Rosneft International 74.9% Sinopec 25.1% | |
当初 ・エクソンモービル社(米、33.35%) ・テキサコ社(米、33.35%) ・サハリンモルネフテガス・シェルフ社 (ロシア、16.55%) ・ロスネフチ・アストラ社(ロシア 16.55%) |
当初 ・エクソンモービル社(米、66.7%) ・サハリンモルネフテガス・シェルフ社 (ロシア、16.65%) ・ロスネフチ・アストラ社(ロシア 16.65%) | |||
推定可採埋蔵量 | ①石油 約4.53億トン 天然ガス 約7,200億立方メートル |
①石油 約1.67億トン ②天然ガス 約670億立方メートル |
①石油 約1.682億トン ②天然ガス 約2,580億立方メートル | |
開発の現状 | 99.4 生産物分与対象鉱区に認定 (ただし、未だ生産物分与契約は締結 されていない。) 02.9 テキサコが今後20年間で90億ドル の投資を検討していることが明らかに した。 04.1 ロシア政府が生産物分与協定対象鉱区 から外し、入札が無効となった |
93 開発権を入札、モービル (現エクソンモービル)とテキサコが落札 04.1 ロシア政府が生産物分与協定対象鉱区 から外し、入札が無効となった |
03 ロスネフチが地質調査の権利 を取得 05.7 中国のシノペックと探鉱事業 のための合弁企業を設立 地震探査調査を開始 |
* 総合目次、項目別目次は
http://kaznak.web.infoseek.co.jp/blog/zenpan-1.htm にあります。
各記事の「その後」については、上記目次から入るバックナンバーに付記します。
コメントする