スイスのビジネススクールIMD(国際経営開発研究所)は5月19日、「World Competitiveness Yearbook 2010」を発表した。
http://www.imd.ch/research/publications/wcy/index.cfm
今回の調査では、世界的な金融危機の影響が比較的少なかったアジア各国の躍進が目立った。
シンガポール(1位)と香港(2位)が、金融危機の影響を受けた米国(3位)を初めて追い抜いた。(但し、3国は極く小差で、報告ではLeading Trio という方が妥当としている)
日本は昨年は17位で、アジアでは香港(2位)、シンガポール(3位)に次いで3番目であったが、本年は27位に落ち、台湾、マレーシア、中国、韓国、タイにも抜かれた。
日本は調査開始の1989年から93年までトップになっていた。(その後は米国が首位を続けた。)
日本の順位の推移
2005 2006 2007 2008 2009 2010 21 17 24 22 17 27
BRICsでは中国が18位に上げ、インド (31位)、ブラジル (38位)、ロシア (51位)となっている。
中国の力は豊かな労働力(1位)と安定・効率性が高い制度的条件(2位)を基盤とした活発な輸出(1位)と外国人投資誘致(2位)。世界最大の外貨保有額(2兆4000億ドル)と低い国家負債の割合(2位、GDP比2.72%)も強い背景。
弱点は社会的インフラの不足、深刻な公害など保健・環境分野の競争力が非常に脆弱なこと、GDPの3%にすぎない教育費投資なども改善を急ぐ必要があると指摘された。
順位 | 昨年 | 点数 | |
1 | (3) | Singapore | 100.000 |
2 | (2) | Hongkong | 99.357 |
3 | (1) | USA | 99.091 |
4 | (4) | Switzerland | 96.126 |
5 | (7) | Australia | 92.172 |
6 | (6) | Sweden | 90.893 |
7 | (8) | Canada | 90.459 |
8 | (23) | Taiwan | 90.441 |
9 | (11) | Norway | 89.987 |
10 | (18) | Malaysia | 87.228 |
11 | (12) | Luxembourg | 86.867 |
12 | (10) | Netherlands | 85.650 |
13 | (5) | Denmark | 85.587 |
14 | (16) | Austria | 84.085 |
15 | (14) | Qatar | 83.828 |
16 | (13) | Germany | 82.730 |
17 | (24) | Israel | 80.327 |
18 | (20) | China | 80.182 |
19 | (9) | Finland | 80.002 |
20 | (15) | New Zealand | 78.531 |
21 | (19) | Ireland | 78.144 |
22 | (21) | UK | 76.808 |
23 | (27) | Korea | 76.249 |
24 | 28) | France | 74.372 |
25 | (22) | Belgium | 73.586 |
26 | (26) | Thailand | 73.233 |
27 | (17) | Japan | 72.093 |
28 | (25) | Chile | 69.669 |
29 | (29) | Czech | 65.443 |
30 | Iceland | 65.067 |
競争力の評価には、以下の4つの分野でそれぞれ5つの項目(合計20項目)を審査する。
各項目5点で、合計100点。
Economic Performance | Government Efficiency | Business Efficiency | Infrastructure |
Domestic Economy Size Growth Wealth Forecasts |
Public Finance | Productivity | Basic Infrastructure |
International Trade | Fiscal Policy | Labor Market Costs Relations Availability of skills |
Technological Infrastructure |
International Investment Investment Finance |
Institutional Framework Central Bank State Efficency |
Finance Bank efficiency Stock market Finance management |
Scientific Infrastructure |
Employment | Business Legistlation Openness Competition Labor regulations |
Management Practices | Health and Environment |
Prices | Societal Framework | Attitudes and Values | Education |
日本は、不況で打撃を受け、高齢化や財政悪化が進んでいるとして評価を下げた。
IMDは新しく、'Debt Stress Test'を採用した。各国がその債務を我慢可能なレベル(GDPの60%)にまで下げるのに何年かかるかというもの。
「大事なのは公的債務の大きさだけではなく、それを解消するのに何年かかるかということ。債務の多い国は結局、競争力を失い、生活水準の悪化を起こす」としている。
先進国は"debt curse"(債務の呪い)に苦しむが、日本は最悪で、2084年までかかると見ている。
イタリアがそれに次ぎ、2060年としている。
このほかの諸国は以下の通り。
ポルトガル 2037年
ベルギー 2035年
ギリシャ 2031年
ドイツ 2028年
フランス 2029年
英国 2028年
米国 2033年
他の日本の弱点は生活費が高く、人口高齢化が深刻なこと、日本の主要都市の生活物価水準はニューヨークに比べても30%も高いとされた。最高40%に達する法人税率は企業活動の意欲をなくし、外国企業の進出を阻害する要因とされた。外国人観光客誘致(GDP対比観光収入)は調査対象58カ国の中で最下位だった。
逆に、日本の科学技術インフラは米国に続いて世界2位。輸出(4位)で貯めた金で研究開発に莫大な投資(2位)をしている。特許保有件数では世界1位、平均寿命が世界で最も長いことを含め、保健・環境で11位となっている。
企業の環境にやさしい経営 (1位)とグリーン技術(2位)でも世界的な優位を占めている。
ーーー
国際通貨基金(IMF)は5月19日、「日本政府は2011年度には財政再建を開始し、消費税を徐々に引き上げていく必要がある」とする声明を発表した。日本の財政が先進国で最悪の状況に陥っていることを踏まえ、国債発行の限度額などを盛り込んだ財政健全化に向けたルールづくりを求めた。
「国家財政への監視の目が厳しくなる中、信頼性のある財政再建策を早期に策定することが非常に重要」と指摘、リプスキーIMF筆頭副専務理事は「財政の安定性が確保されることが消費者や企業に安心感を与え、成長につながる」と語り、消費税増税は景気回復を阻害しないとの見方を示した。
目次、項目別目次
http://kaznak.web.infoseek.co.jp/blog/zenpan-1.htmにあります。
各記事の「その後」については、上記目次から入るバックナンバーに付記します。
コメントする