各社の営業損益は以下の通り。
前年度については下記参照
2009/5/15 注目会社 2009年3月決算-7
武田薬品工業
減収だが、販売費及び一般管理費が研究開発費を中心に1,816億円の大幅な減少となったことで増益。
研究開発費減少は、下記の米国事業再編の影響参照。
その他の販売費及び一般管理費は、円高の影響などで250億円減少
次期は、米国でのプレバシドの特許満了や円高などでの減収と、新研究所の稼動に伴う研究開発費の増加などで減益の予想。
単位:億円 (配当:円) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
米国事業再編によるTAP社の分割・子会社化およびミレニアム社買収の影響
営業損益 特別利益 2009/3 -2,423億円 713億円 2010/3 -792億円 増減 1,631億円 -713億円
ーーー
アステラス製薬
円高で172億円の減益、研究開発費が1,590億円から1,955億円に365億円増加。
次期は特許満了などによる減収、製品構成変化による原価率アップで減益予想。
研究開発費は減。
単位:億円 (配当:円) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ーーー
エーザイ
当期は、AkaRx, Inc.買収に伴うインプロセス研究開発費239億円の計上により、営業利益、経常利益および当期純利益は減益。
(税務上の損金とならない)
次期は、これがないため、増益。
単位:億円 (配当:円) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2007年12月、がん・救急治療に強みを持つ米国バイオファーマ企業であるMGI PHARMAを総額約39 億米ドルの現金にて買収する最終契約を締結した。
2008/3はMGI Pharma買収に伴うインプロセス研究開発費874億円を計上
ーーー
第一三共
売上高は、2008年11月に子会社化したRanbaxy Laboratoriesの売上高1,466億円の寄与により増収となった。
利益面では、研究開発費は123億円増加したが、増収により増益となった。
営業外損益に、Ranbaxyでのインドルピーの対米ドルレート変動リスクヘッジによるデリバティブ評価損益がある。
前年度は205億円の損であったが、当年度は172億円の益となり、差引377億円の増益となった。(次期は見込まず)
前年度は特別損失にRanbaxy Laboratories の「のれん償却」 3,544億円を計上している。
次期については、薬価改定の影響、研究開発費増加や新製品発売に伴う販売促進費の増加で減益を予想。
単位:億円 (配当:円) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ーーー
田辺三菱製薬 既報
研究開発費の一時金支払いなどでの増、退職給付費用の増などで販売費及び一般管理費が105億円増加
ーーー
中外製薬(12月決算)
タミフル売上高が762億円で前年比678億円増、その他製品でも増収となり、この結果増益となった。
次期については、マイルストーン収入の減少や薬価改定などの要因、営業費・研究開発費の増加で減益を予想。
単位:億円 (配当:円) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ーーー
大正製薬
単位:億円 (配当:円) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2007/3は、主力のドリンク剤の異常気象などにともなう市場の落ち込みが響き、大幅減益となった。
ーーー
塩野義製薬
増収、増益。
(塩野義製薬は2008年10月、米国の中堅製薬会社Sciele Pharmaを総額14億2400万ドルで買収したが、前年度にはこれに伴う仕掛研究開発費 97億円等を含む)
単位:億円 (配当:円) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ーーー
大日本住友製薬 既報
目次、項目別目次
http://kaznak.web.infoseek.co.jp/blog/zenpan-1.htmにあります。
各記事の「その後」については、上記目次から入るバックナンバーに付記します。
コメントする