2010年末時点の中国のエチレン能力は1523万トンとなり、2009年末の1364万トンから159万トン増加した。2008年末からは526万トンの増加である。
2010年の生産量は1422万トンで、2009年の1048万トンに比し374万トンの増となった。
日本の2010年の生産量は701万8,300トンで、中国の生産量は2倍強となった。
中国のエチレン能力(年末時点、単位:千トン)
| 2008 能力 |
2009 能力 |
2010 能力 |
増減 | 2010 生産量 | ||
| PetroChina 大慶石化 | 黒竜江省 | 600 | 600 | 600 | 0 | 544 |
| PetroChina 吉林石化 | 吉林省 | 850 | 850 | 850 | 0 | 834 |
| 華錦集団(盤錦エチレン) | 遼寧省 | 160 | 620 | 620 | 0 | 517 |
| PetroChina 遼陽石化 | 遼寧省 | 200 | 200 | 200 | 0 | 182 |
| PetroChina 撫順石化 | 遼寧省 | 150 | 150 | 150 | 0 | 167 |
| Sinopec 北京東方化工 | 北京市 | 150 | 150 | 150 | 0 | 130 |
| Sinopec 燕山石化 | 北京市 | 710 | 710 | 710 | 0 | 842 |
| Sinopec 天津石化 | 天津市 | 200 | 200 | 200 | 0 | 233 |
| Sinopec 斎魯石化 | 山東省 | 840 | 840 | 840 | 0 | 856 |
| Sinopec 揚子石化 | 南京市 | 650 | 650 | 650 | 0 | 678 |
| Sinopec 上海石化 | 上海市 | 850 | 850 | 850 | 0 | 973 |
| Sinopec 広州エチレン | 広東省 | 200 | 200 | 200 | 0 | 225 |
| Sinopec 茂名石化 | 広東省 | 1,020 | 1,020 | 1,020 | 0 | 981 |
| Sinopec 中原石化 | 河南省 | 180 | 180 | 180 | 0 | 212 |
| PetroChina 蘭州化学 | 甘粛省 | 690 | 690 | 690 | 0 | 695 |
| PetroChina 新疆独山子 | 新疆自治区 | 220 | 1,220 | 1,220 | 0 | 1,193 |
| 瀋陽化工 (残渣油からのエチレン製造) | 遼寧省 | 0 | 120 | 120 | 0 | 60 |
| YPC-BASF | 江蘇省 | 600 | 600 | 740 | 140 | 536 |
| SECCO | 上海市 | 900 | 1,190 | 1,190 | 0 | 1,294 |
| CNOOC-Shell | 広東省 | 800 | 800 | 950 | 150 | 844 |
| 福建連合石油化工 | 福建省 | 0 | 800 | 800 | 0 | 844 |
| Sinopec SABIC (Tianjin) | 天津市 | 0 | 1,000 | 1,000 | 0 | 820 |
| Sinopec 鎮海煉油 | 浙江省 | 0 | 0 | 1,000 | 1,000 | 522 |
| 神華包頭石炭化学 (Coal-to-Olefin) | 内蒙古自治区 | 0 | 0 | 300 | 300 | 40 |
| 合計 | 9,970 | 13,640 | 15,230 | 1,590 | 14,222 |
2009-2010年の能力増は以下の通り。
2009年(367万トン増)
詳細は 2010/3/1 中国の2009年末のエチレン能力 1,354万トンに
| ・ | 華錦化工集団(通称盤錦エチレン):46万トン | |
| 10月初め、遼寧省盤錦で500万トン/年の製油所と46万トン/年のエチレンの操業を開始 | ||
| ・ | PetroChina新彊独山子石油化学:100万トン | |
| 9月にウイグル自治区独山子市で大規模石油・石化コンプレックスをスタートさせた。 | ||
| ・ | 瀋陽化工:12万トン | |
| 藍星集団の子会社瀋陽化工は、遼寧省の瀋陽で、50万トンの残渣油の熱分解プラントを稼動した。 12万トンのエチレンは全量、塩ビ用に使用され、併産するプロピレンはアクリル酸用に使用される。 | ||
| ・ | SECCO増強:12万トン | |
| ・ | 福建連合石油化工:80万トン | |
| ExxonMobil とSaudi Aramco が25%ずつ、福建石油化学(シノペックと福建省政府が折半出資)が50%出資する。 | ||
| ・ | Sinopec SABIC (Tianjin) Petrochemical:100万トン | |
| コンプレックスは1000万トンの製油所と、100万トンのエチレン及び誘導品からなっている。 製油所はシノペック天津石油化工公司が運営、エチレンコンプレックスはシノペックとSABICの50/50JVのSinopec SABIC (Tianjin) Petrochemical :中沙(天津)石化が運営する。 | ||
| 2010年(159万トン増) | ||
| ・ | YPC-BASF:14万トン増 | |
| 2008/3/22 BASF-YPC、増設計画の承認を申請 | ||
| ・ | CNOOC-Shell:15万トン増 | |
| 2006/4/7 中国のエチレン合弁会社ー2 | ||
| ・ | シノペック鎮海煉油化工:100万トン | |
| 2010/3/4 シノペック鎮海煉油化工、新エチレンセンターのポリプロ工場を先行稼動 | ||
| ・ | 神華包頭石炭化学:30万トン | |
| 8月にのcoal-to-olefins 計画(メタノール→エチレン、プロピレン→PE、PP)がスタートした。 | ||
| 2010/7/23 神華包頭石炭化学、秋に中国最初の石炭からのポリオレフィン生産をスタート | ||
目次、項目別目次
http://kaznak.web.infoseek.co.jp/blog/zenpan-1.htmにあります。
各記事の「その後」については、上記目次から入るバックナンバーに付記します。
コメントする