英科学誌 Nature は12月21日号で「今年の10人:Ten people who mattered this year」を掲載した。
そのなかに、東京大学アイソトープ総合センター長の児玉龍彦教授が選ばれた。
「フクシマのうるさ方(Fukushima's gadfly)」のサブタイトルがついている。
教授は放射線体内被曝の専門家で、7月27日の衆議院厚生労働委員会で意見を述べた。
「どうやって本当に除染をやるか。
7万人の人が自宅を離れて彷徨っているときに国会は一体何をやっているのですか。」
他の9人は以下の通り。
Dario Autiero: Relativity challenger
ニュートリノ振動を検証する国際共同実験(OPREA実験)のコーディネーター
研究グループは、ニュートリノが光よりも早い可能性があると発表 した。
Sara Seager: Planet seeker
太陽系外惑星の研究を行っているマサチューセッツ工科大学の天文学者(女性)
Lisa Jackson: Pollution cop
米国EPA長官(女性)
Essam Sharaf: Science revolutionary
エジプト暫定内閣の元首相、カイロ大工学部教授の経歴
デモ隊と治安部隊の衝突が続くなか、11月21日、 「一連の混乱は遺憾」として、暫定統治に当たる軍最高評議会に対し辞表を提出した。
Diederik Stapel: Fallen star
長期にわたる論文データ捏造が話題となった社会心理学者
データのねつ造は過去10年近くにわたり繰り返し行われていたことが判明した。
Rosie Redfield: Critical enquirer(女性)
NASAの「リンの代わりにヒ素を使う生物発見」の論文をブログで批判したカナダ人微生物学者
NASAはこの会見を「宇宙生物学上の発見」と予告していたが、このことから「宇宙人発見か」と誤解され、話題になった。
「この論文の著者は、単に無能な科学者なのか。それとも、『地球外生命を発見した』と大声で叫びたがるNASAの片棒をかついでいるのだろうか」
Danica May Comacho: Child of the times
「70億人目の赤ちゃんたち」のひとり
Mike Lamont: The Higgs mechanic
欧州原子核研究機構(CERN)の技術者
CERNは12月13日、大型粒子加速器「LHC」を使って、あらゆる物質に質量を与えたと考えられる仮説上の素粒子「ヒッグス粒子」の存在を確認する手がかりを得たと発表した。
John Rogers: Tech exec
「表皮電子装置」を開発した物理学者で起業家
皮膚と同じくらい柔らかく、重さはゼロに近い。皮膚に貼ればワイヤレスでその人の脳や心臓、筋組織の活動を監視でき、喉に貼れば、音声作動式のコンピューターゲームを90%以上の精度で操作できるという。
コメントする