主要企業の2014年3月決算 - 住友化学 、三菱ケミカルホールディングス

| コメント(0) | トラックバック(0)


1.住友化学 

石油化学が黒字化し、情報電子化学、農薬、医薬が大きく増益となり、増収増益となった。
メタアクリルや合成繊維原料の基礎化学部門は赤字が続いた。

前年に続き、特別損益に多額の減損損失、事業構造改善費用を計上したが、当期損益は370億円の黒字となった。

単位:億円 (配当:円)
  売上高 営業損益 経常損益 当期損益   配当
中間 期末
2013/3 19,525 450 503 -511 6.0 0
2014/3 22,438 1,008 1,111 370 6.0 3.0
前年比 2,913 558 609 881 - 3.0
2015/3 23,200 1,050 1,200 450 6.0 3.0

 

営業損益対比(億円)           
  2011/3 2012/3 2013/3 2014/3 前年比 2015/3
予想
基礎化学 206 93 -64 -109 -45 -60
石油化学 111 62 -32 49 82 100
情報電子化学 261 110 117 349 232 370
健康・農業関連 233 265 263 382 119 450
医薬品 287 209 309 471 162 260
その他 41 77 80 84 4 60
全社 -260 -209 -222 -218 4 -130
合計 879 607 450 1,008 558 1,050

 

特別損益の推移は以下の通りで、減損損失と事業構造改善費用として、前年に続き、多額の損失を計上した。 


2011/3 2012/3 2013/3 2014/3
投資有価証券売却益 98 34
減損損失 -32 -36 -229 -218
事業構造改善費用 -41 -64 -108 -106
投資有価証券評価損 -47 -15
持分法投資損失 -260
その他 -11 -7 4 56
合計 -84 -268 -379 -249

  注)2012年3月期の持分法投資損失260億円は豪州農薬会社のNufarm の株式評価損。 

減損損失は以下の通り。
(前年 229億円)
千葉 エチレン等 63 2013/2/4 住友化学、エチレン国内生産から撤退
大分  レゾルシン 66 事業環境悪化で収益性低下
中国 偏光フィルム 57 環境変化で事業計画見直し(建設途中)
ポーランド 偏光フィルム 32 営業停止を決定
 
(本年 218億円 )
新居浜  カプロラクタム

 73

 2015年末 1系列停止
米国  研究開発費用  43  
サウジ 工業団地インフラ      37  
遊休厚生施設      24  
千葉 日本オキシラン     18 2013/11/29 日本オキシランのSM、PO、PGを2015年に停止

ナイロン原料のカプロラクタムは中国の大増設で価格が下落しており、原料のベンゼンとの格差は2011年初めに2,430ドル/トンあったのが、現在は965ドルに下がっている。
宇部興産も本年3月末に堺工場を停止、宇部とタイ・スペインの3拠点体制とした。

大日本住友製薬の実績は以下の通り。
単位:億円 (配当:円)
  売上高 営業損益 経常損益 当期損益   配当
中間 期末
2013/3 3,477 250 245 100 9.0 9.0
2014/3 3,877 421 406 201 9.0 9.0
前年比 400 171 161 100 - -
2015/3予 3,520 200 190 120 9.0 9.0


営業損益はSunovion Pharmaceuticals買収に伴う特許権とのれんの償却費182億円を控除したのちのもの。
前年の償却費は259億円であった。

北米で独占販売期間が満了した短時間作用型β作動薬「ゾペネックス」が減収となったが、非定型抗精神病薬「ラツーダ」が大きく伸長して補い、円安の影響(北米のみで295億円の益)もあって大幅な増収となった結果、増益となった。

2015年3月期には、北米での後発品参入、日本の薬価改定の影響が大きく、戦略製品の伸長でカバーするが、9.2%の減収となる。
これに対し、特許権の減少、経費の効率的使用による販管費の減少、優先開発品目への集中投資により研究開発費総額を増やさないなどにより、費用を押さえ、200億円の営業損益を確保する。

ーーー

2.三菱ケミカルホールディングス

増収増益となった。但し、営業損益は2011年3月期のちょうど半分である。(ケミカルズ、ポリマーズの損益減が原因)

食品機能材、電池材料、精密化学品、樹脂加工品、複合材、無機化学品、化学繊維などを扱うデザインド・マテリアルズが好調で、営業利益は前年比倍増となった。

単位:億円 (配当:円)
  売上高 営業損益 経常損益 当期損益   配当
中間 期末
2013/3 30,886 902 871 186 6.0 6.0
2014/3 34,988 1,105 1,031 322 6.0 6.0
前年比 4,103 202 160 137 - -
2015/3 35,300 1,360 1,270 380 6.0 6.0




営業損益対比(億円)           
  2011/3 2012/3 2013/3 2014/3 前年比 増減内訳   2015/3
予想
売買差 数量差 コスト
削減
その他
ケミカルズ 530 149 -2 7 9 -48 -16 100 -27 40
ポリマーズ 550 254 1 23 22 -2 5 53 -34 190
エレクトロニクス 10 -53 -51 -55 -4 -22 -33 53 -2 -30
デザインドマテリアルズ 365 240 225 465 240 16 91 51 82 500
ヘルスケア 851 764 749 683 -66 3 -32 18 -56 700
その他 45 61 65 57 -8   -13 18 -13 40
全社 -86 -108 -85 -75 10     3 7 -80
合計 2,265 1,306 902 1,105 202 -53 3 296 -43 1,360


グループ別の営業損益は以下の通り(億円)で、 2011年3月期と比較すると、三菱化学(ケミカルズ、ポリマーズ等)と 三菱レイヨン(MMA等)の減益が大きい。 

  2011/3 2012/3 2013/3 2014/3
三菱化学 881 231 42 231
田辺三菱製薬 766 690 690 591
三菱樹脂 166 106 128 201
三菱レイヨン 410 303 68 88
調整 42 -24 -26 -6
合計 2,265 1,306 902 1,105

 

当期の特別利益に「仲裁裁定による特別利益」 130億円が含まれている。

田辺三菱製薬は日本で販売する抗ヒトTNFαモノクローナル抗体製剤「レミケード®点滴静注用100」に関し、Janssen Biotech(Johnson & Johnson子会社)に対して、開発販売契約に基づく供給価格の改定を求める国際商工会議所への仲裁申立を行っていたが、これに対し、裁定があったもの。

2013/8/21    田辺三菱製薬、仲裁裁定で117百万ドル受領


田辺三菱製薬の実績は以下の通り。

単位:億円 (配当:円)
  売上高 営業損益 経常損益 当期損益   配当
中間 期末
2013/3 4,192 690 694 419 20.0 20.0
2014/3 4,127 591 619 454 20.0 20.0
前年比 -65 -98 -75 35    
2015/3 4,090 600 615 405 20.0 20.0

 



トラックバック(0)

トラックバックURL: https://blog.knak.jp/knak-mt/mt-tb.cgi/2521

コメントする

月別 アーカイブ