iPS細胞から作った網膜神経細胞、難病患者に世界初移植 

| コメント(0)

神戸市立神戸アイセンター病院は10月16日、他人由来のiPSから作製した網膜シートを、網膜色素変性患者の網膜下に移植する世界初の臨床研究「網膜色素変性に対する同種iPS細胞由来網膜シート移植に関する臨床研究」 で10月上旬に1例目の移植手術を実施したと発表した。

「網膜色素変性症」は 網膜の一部である視細胞が徐々に失われる。視細胞は光を受けて脳に信号を伝える働きがあるため、暗い場所で見えにくくなり、視野が少しずつ狭くなって視力も低下し、失明することもある。国内におよそ3万人の患者がいるとみられ るが、今のところ有効な治療法はない。

患者は関西在住の60歳代 の女性 で、他人由来のiPSから作製した網膜シートを網膜色素変性患者の網膜下に移植 した。
iPS細胞から作った「視細胞」を直径1ミリ、厚さ0.2ミリのシート状にして3枚移植した。


移植計画は2月10日に大阪大学第一特定認定再生医療等委員会 が承認 、6月11日に厚生労働省再生医療等評価部会が了承 した。

理化学研究所が研究協力を行い、網膜シートの製造は大日本住友製薬が担当した。

手術は2時間ほどで終わり、術後、特に異常は見られない。今回移植されたシートはごく小さいため大幅な視力の回復は難しいとみられるが、今後1年かけて安全性などを確認し、将来的には治療法として確立させたいとしている。

栗本病院長は「今回移植した視細胞は中枢神経の細胞で、これまで治療法がなかった『網膜色素変性症』の治療法としてだけではなく、再生しないとされてきた中枢神経の細胞の手術という意味でも大きな進歩 」としている。

ーーー

2013年に理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダーが網膜の外側のRPE細胞の異常の加齢黄斑変性の治療に網膜の再生を行っている。

大阪大学大学院医学系研究科の西田幸二教授(眼科学)らのグループは、2019年7月にヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作製した角膜上皮細胞シートを角膜上皮幹細胞疲弊症の患者1名に移植した。

2020年4月、大阪大学の研究グループはiPS細胞から作製した様々な眼の細胞を含む細胞群から、角膜上皮細胞のみを純化する新たな方法を確立した。

詳細は 2019/3/8 厚労省、iPS細胞の角膜移植臨床研究計画を了承 

コメントする

月別 アーカイブ