原子力規制委、北陸電力志賀原発の敷地断層「活断層でない」と判断、再稼働には多くの問題

| コメント(0)

北陸電力の志賀原発2号機の再稼働の前提となる審査で、原子力規制委員会は3月3日、敷地内の断層は活断層ではないとする北陸電力の主張を妥当と判断した。

2016年に規制委の有識者調査団によって「活動性を否定できない」とされた判断を転換した。

原発の耐震設計指針では、12万~13万年前以降に動いた断層を活断層と定義し、その上には原発を建てないことになっている。

規制委は陸地にある6本と、海岸や海辺にある4本の計10本を調べた。敷地内には原子炉から約200メートルの位置に「福浦断層」という、議論の余地のない活断層も見つかっている。

2016年の調査では、1号機の原子炉直下を通る「S―1断層」は、有識者調査団が「12万~13万年前以降の活動が否定できない」と結論づけた。また、同1・2号機タービン建屋直下のS-2、S-6断層も地層に変形を生じた可能性を否定できないとしている。


コメントする

月別 アーカイブ