経済産業省は4月6日、エネルギー供給構造高度化法の「判断基準」に基づく、石油精製業者による原油等の有効利用の取組(残油処理能力の向上) の結果を発表した。
ーーー
経済産業省は2010年7月5日、通称「エネルギー供給構造高度化法」に基づき、告示を出した。
日本の重質油分解装置の装備率を2013年度までに10%から13%程度まで引き上げることを目標に基準を定め、引き上げを義務化した。処理期限は2014年3月末である。
2014/3/14 エネルギー供給構造高度化法 処理期限
この処理期限の2か月後の2014年6月に、経産省は、産業競争力強化法第50条に基づき、石油精製業に関する市場構造調査を実施し、
石油精製業は、①需要に見合った生産体制にする「設備最適化」や②総合エネルギー企業化も視野に入れた資本や地理の壁を越えた「事業再編」の早急な実施が必要であると結論付けた。
この結果を踏まえ、7月末にエネルギー供給構造高度化法の新たな判断基準を告示し、
対象となる石油会社に対して、「設備最適化の措置」と「事業再編の方針」を含む目標達成計画の提出を求め るとともに、
残油処理装置の装備率(残油処理装置の処理能力÷常圧蒸留装置の処理能力)の2016年度までの改善を求めた。
2014年3月31日時点の平均45%程度の残油処理装置の装備率を 50%程度まで向上させることとし、各企業の目標改善率を下記の通りとした。
5%未満の場合 13%以上改善 45~55%の場合 11%以上改善 55%以上の場合 9% 以上改善 平均 45%程度 50%程度まで向上
2014/7/4 経済産業省、2年続きで石油精製能力削減を強制
ーーー
2017年3月31日時点の各社の残油処理装置装備率は次の通り で、全社平均の残油処理装置の装備率は50.5%となり、「判断基準」で定める目標(50%程度)を達成した。
2014/3/31
の装備率目標改善率 2017/3/31
の装備率改善 JXエネルギー 46.20% 11%以上 51.20% 達成 東燃ゼネラル石油 35.90% 13%以上 40.60% 出光興産 51.50% 11%以上 57.20% 昭和シェル石油 59.40% 9%以上 64.80% コスモ石油 43.40% 13%以上 49.00% 富士石油 48.30% 11%以上 52.40% 未達
特例適用太陽石油 24.60% 13%以上 23.20%
特例 単一製油所で、対応により安定供給に支障が出る場合、残油処理装置の装備率の向上に準ずる措置による取組を認める。
事業再編については、JXホールディングスと東燃ゼネラル石油が2017年4月1日に合併し、JXTGグループとなった。
2016/9/2 JXホールディングスと東燃ゼネラル石油、経営統合の最終合意
2016/12/20 公取委、出光興産による昭和シェル石油の株式取得と JXホールディングスによる東燃ゼネラル石油の株式取得を承認
経済産業省は3月24日、産業競争力強化法第24条第1項の規定に基づく「事業再編計画」を認定した。
出光興産は2015年7月30日、昭和シェル石油の株式 33.24% を取得する株式譲渡契約を締結 、両社は2015年11月13日、経営統合に関する基本合意書を締結した。公取委の承認も受けたが、出光興産の創業家は合併に反対を続けており、見通しがつかないままである。
2015/8/3 出光興産と昭和シェル石油、経営統合で基本合意
2016/12/20 出光興産、シェルから昭和シェル株式取得
2016/12/20 公取委、出光興産による昭和シェル石油の株式取得と JXホールディングスによる東燃ゼネラル石油の株式取得を承認
統合に取り残されたコスモは2017年2月21日、販売会社のキグナス石油と資本・業務提携契約を締結、単独での生き残りを図る。
ーーー
残油処理装置の装備率(残油処理装置の処理能力÷常圧蒸留装置の処理能力)の改善には、残油処理装置の処理能力の増加 and/or 常圧蒸留装置能力の減少が必要である。
後者については前回は廃棄が条件であったが、その直後のことでもあり、公称能力の削減(減産)も認めた。
実際に全社が公称能力の削減(減産)である。下記(単位:千バレル/日)は各社の発表又はホームページ記載の能力である。
1) JX
コンデンセートスプリッター含む能力(下記の*)が公称能力
大阪国際石油精製 はPetroChinaとのJVで、輸出型製油所 (装備率計算にはこれも含める)
社名 | 製油所 |
第一次 |
今回 |
||||||
処理前 | 処理 | 2014/3 | 処理前 | 処理 | 処理後 | ||||
一般 | * | ||||||||
鹿島石油 | 鹿島 | 210 | -21 | 189 | 252.5 | 274 | -76 | 197 | |
日本海石油 | 富山 | 60 | -60 | 0 | |||||
ジャパンエナジー | 水島 | 205.2 | 205.2 | 240.2 | 380 | -60 | 320 | ||
新日本石油精製 | 水島 | 250 | -110 | 140 | 140 | ||||
室蘭 | 180 | -180 | 0 | ||||||
仙台 | 145 | 145 | 145 | 145 | 145 | ||||
根岸 | 340 | -70 | 270 | 270 | 270 | 270 | |||
大阪 | 115 | -115 | 0 | ||||||
麻里布 | 127 | 127 | 127 | 127 | -7 | 120 | |||
大分 | 160 | -24 | 136 | 136 | 136 | 136 | |||
合計 | 1,792.2 | -580 | 1,212.2 | 1,310.7 | 1,332 | -143 | 1,188 | ||
大阪国際石油精製 | 大阪 | 115 | 115 | 115 | 115 | 115 |
2) 東燃ゼネラル
社名 | 製油所 |
第一次 |
今回 |
|||||
処理前 | 処理 | 2014/3 | 処理前 | 処理 | 処理後 | |||
東燃ゼネラル石油 | 川崎 | 335 | -67 | 268 | 258 | -23 | 235 | |
堺 | 156 | 156 | 156 | -21 | 135 | |||
和歌山 | 170 | -38 | 132 | 132 | -4.5 | 127.5 | ||
極東石油 | 千葉 | 175 | -23 | 152 | 152 | -23 | 129 | |
合計 | 836 | -128 | 708 | 698 | -71.5 | 626.5 |
* 極東石油 は2015年東燃ゼネラル石油に吸収合併
川崎は2015/3に -10
3)昭和シェル石油
社名 | 製油所 | 第一次 | 今回 | |||||
処理前 | 処理 | 2014/3 | 処理前 | 処理 | 処理後 | |||
昭和四日市石油 | 四日市 | 205 | +50 | 255 | 255 | 255 | ||
西部石油 | 山口 | 120 | 120 | 120 | 120 | |||
東亜石油 | 京浜 | 70 | 70 | 70 |
-5 |
65 | ||
昭和シェル | 扇町 | 120 | -120 | 0 | 0 | |||
合計 | 515 | -70 | 445 | 445 |
-5 |
440 |
4) 出光興産
社名 | 製油所 |
第一次 |
今回 |
|||||
処理前 | 処理 | 2014/3 | 処理前 | 処理 | 処理後 | |||
出光興産 | 北海道 | 160 | 160 | 160 | -10 | 150 | ||
千葉 | 220 | 220 | 220 | -30 | 190 | |||
愛知 | 175 | 175 | 175 | -15 | 160 | |||
徳山 | 85 | -85 | 0 | |||||
合計 | 640 | -85 | 555 | 555 | -55 | 500 |
5) コスモ石油
社名 | 製油所 |
第一次 |
今回 |
|||||
処理前 | 処理 | 2014/3 | 処理前 | 処理 | 処理後 | |||
コスモ石油 | 千葉 | 240 | 240 | 220 | +20 | 240 | ||
四日市 | 155 | -43 | 112 | 132 | -47 | 85 | ||
堺 | 100 | 100 | 100 | 100 | ||||
坂出 | 140 | -140 | 0 | |||||
合計 | 635 | -183 | 452 | 452 | -27 | 425 |
6) 富士石油
社名 | 製油所 |
第一次 |
今回 |
|||||
処理前 | 処理 | 2014/3 | 処理前 | 処理 | 処理後 | |||
富士石油 | 袖ヶ浦 | 195 | -52 | 143 |
143 |
143 |
7)太陽石油:
太陽石油の残油流動接触分解設備 (日量 25千バレル)は2010年の告示発表時点では既に建設中で、装備率20.8%は改善後の各社よりも高い。
社名 | 製油所 |
第一次 |
今回 |
|||||
処理前 | 処理 | 2014/3 | 処理前 | 処理 | 処理後 | |||
太陽石油 | 四国 | 118 | 118 | 118 | 118 |
コメントする