「no」と一致するもの

ドイツ連邦下院議会選挙(総選挙)は9月26日に投開票された。

速報は下記の通りで、社会民主党がメルケル首相のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU) を抑えてトップとなり、環境政党の「緑の党」が第3党に躍進した。

社会民主党の首相候補のOlaf Scholz 副首相兼財務相の勝利である。キリスト教民主同盟のArmin Laschet 党首のミスが響いた。

2021/9/4 メルケル首相後任は?


しかし、社会民主党も206議席で過半数(368議席)には遠く及ばない。当然、連立しかあり得ないが、現在連立を組んでいるCDU/CSUと社会民主党はともに首相候補を出して争っており、少なくとも当面は連立を組む気はないとされる。

その場合、両党が他の1党と組んでも多数決に達しないため、どちらかが主導の3党連合となる可能性が高い。

但し、「ドイツのための選択肢」は極右政党であり、左派党は旧東独の共産党系で、いずれも連立を組みにくい。(社会民主党のScholz候補はテレビ討論で連立を完全には否定しなかった。)
どちらの党が緑の党と自由民主党の両方を取り込むかがキイになるとみられる。

付記 各党のシンボルカラーから3党連立の名前が付けられた。

社会民主党(赤)、緑の党(緑)、 自由民主党(黄)は交通信号機の色から「信号連立」

CDU/CSU(黒)、緑の党(緑)、 自由民主党(黄)はジャマイカの国旗の色から「ジャマイカ連立」と呼ばれる。

しかし、緑の党も首相候補を出して争っており、連立を組むためには厳しい条件を出すと思われる。
自由民主党も、増税せず、政府借り入れに対する憲法上の制限を復活させることを公約に掲げており、簡単には連立に応じないと見られる。

3党連立が成り立った場合、いろいろの政策でどのように折り合うか、想像しにくい。

付記 社会民主党、緑の党、自由民主党は10月15日、連立交渉に入ることで合意した。

前回も、当初、社会民主党が連立を離脱、CDU/CSUは緑の党、自由民主党との3党連立を協議したが、自由民主党が協議から離脱したため2党では過半数に達せず、すったもんだの結果、半年後の翌年3月に元の社会民主党との連立にこぎつけた経緯がある。

2018/3/17 メルケル首相 再選 

今回も決着までに数カ月かかると見られている。最終的には前回同様、3党連合が成り立たず、CDU/CSUと社会民主党の連立になる可能性もある。

連立が成り立ち、次期首相が決まるまでは、メルケル首相が続けることとなる。

第一次
2005/11
第二次
2009/10
第三次
2013/12

第四次

今回

2017/9

2018/3 2021/9 首相候補
キリスト教民主同盟 キリスト教
民主・社会同盟
(CDU/CSU)
連立 連立 連立 245 連立協議 連立 196 Armin Laschet 党首
キリスト教社会同盟
ドイツ社会民主党(SPD) 連立   連立 152 離脱

206 Olaf Scholz 副首相
兼財務相
緑の党       67 協議 118 Annalena Baerbock
共同党首(女性)
自由民主党(FDP)   連立 80 協議 離脱 92
ドイツのための選択肢(AfD)     87   83 (極右政党)
左派党       69   39 (旧東独共産党系)
無所属       9   1
合計      

709 (過半数は355) 

 735(過半数 368 )


ドイツ下院は4年ごとに総選挙で、法定定数は598議席で、うち小選挙区は299議席となっている。それなのに、前回は709議席、今回は735議席となったのにはドイツ独特の仕組みがある。

下院選挙の仕組み

 有権者は比例で政党に、小選挙区では候補者に1票ずつ投じる。

 ・ 小選挙区の最多得票者が当選

 ・ 全体議席を政党名簿投票の結果で各政党に配分
   但し、政党名簿投票で有効得票総数の5%以上を獲得 or 小選挙区で3名以上の当選者を出した党に配分する。

 ・ 配分議席数から小選挙区当選者数を除いた数を比例当選者数とする。

   但し、小選挙区当選者の数の方が多い党が出た場合、計算上は小選挙区当選者を落とすことになるが、超過分を取り消さない。

   この場合、当選者比率が投票結果の比率を上回ることになる。このため、議席配分の比率を守るために議席数を増やす。

 例 開票結果が下記の通りであったとする。

A党 B党
国民の選択 小選挙区当選 60議席 190議席
政党得票比率 20% 30%
総議席 598 119議席 179議席
差引比例議席 49議席 -11議席


この場合、B党は小選挙区で190議席をとりながら、総議席では179議席となり、小選挙区で選ばれた議員を11名やめさせることとなる。

有権者は小選挙区での190議席を選ぶとともに、B党に全体の30%を与えたが、これを否定することになる。

国民が選んだ190議席と30%の両方を満足させるには、総議席を増やすしかない。B党だけ増やすと他の党の比率が変ってしまうため、全党に適用する。

この結果、次の通りとなる。(端数の扱いを無視している)

A党 B党
小選挙区当選 60議席 190議席
政党得票比率 20% 30%
総議席 633 126議席 190議席
差引比例議席 66議席 0議席


小選挙区では小差であっても1位の得票者のみが選ばれるため、小選挙区の当選者の比率が全体の政党得票比率と大きく異なることがある。
このため、この調整が必要になる。

中国の反ダンピング・反補助金調査の状況をまとめた。 一覧表   詳細

中国は1997年に対外貿易法のダンピング防止及び相殺関税防止条例を施行、同年12月に韓国・米国・カナダからの輸入新聞用紙の反ダンピング調査を開始、1999年6月にダンピングと被害を確定し、課税を行った。

2001年12月11日にはWTOに加盟している。(143番目)

以下、反ダンピング調査についてまとめた。一覧表、詳細には反補助金調査の状況も記している。

反ダンピング調査については、これまでに最審査を含め120件(当方調査)あるが、調査中が4件である。

確定分116件のうち、99件がクロの最終決定を受け、ダンピング課税を受けている。
その場合、仮決定(保証金名目でダンピング税を支払う。シロなら返却)から5年で終了するが、大部分が延長審査を受け、その結果、課税が延長されている。

なお、99件のうち、2件はWTOの裁定で課税が取り消され、1件は行政再審法での最審査で取り消されている。

X線セキュリティチェック機については、WTO紛争処理小委員会は、WTO反ダンピング規定に違反するとの判断を下した。中国は再審査を始めたが、最初の申請者が取り消しを要請したため、調査継続は不要と判断、課税を終止した。

ステンレス鋼管については日本がWTOに要請、WTOの最終審に当たる上級委員会は、中国国内には同じような高性能の製品を作る競合する企業はないので、中国の産業に損害を与えているとは言えないなどとして、日本の主張を認め、中国に対し、追加の関税を撤廃するよう是正を勧告した。中国は再調査をしたが、申請者が要請を取り消した。

無漂白クラフト紙について、行政再審法(1999/10/1発効)に基づき米国企業が再審を要請、商務部が再審の結果、当初の決定がアンチダンピング法に合致しないとして、取り消した。

EUのワインについては、EUとの和解で調査を取り消した。これはEUによる中国製太陽光パネルに対するダンピング課税への対抗である。

2013/7/5   中国、EU原産の輸入ワインで反ダンピング&反補助金調査を開始
2013/7/28  EUと中国、太陽光パネルダンピング問題で和解
2014/3/26  中国とEU、欧州産ワインのダンピング問題で和解

米国のコーリャン(白酒の原料、飼料)については、クロの仮決定を行ったが、需要業界から、ダンピング課税によりコストアップとなり、消費者の生計費が上がるとの声があがり、課税を取り消した。

その他、ダンピングがあっても被害がないのが6件、ダンピング率が2%未満のものが1件、提訴取り下げによる調査取り止めが8件ある。

  件数  品名の前の番号は一覧表の番号
ダンピング税を徴収  99   
同上のうち

WTO違反で取り消し ( 2) 60. X線セキュリティチェック機(EU)、66. ステンレス鋼管(EU・日本
行政再審法審査で取り消し ( 1) 28. 無漂白クラフト紙(米、韓、タイ、台
相手国と和解 1 80. ワイン(EU)
課税が悪影響のため取り止め 1 105. コーリャン(米)
損害なし裁定で調査取り止め  6 7. PS (日、韓、台)、 8. リジン(韓、米、インドネシア)
40. オクタノール(日本ほか)、41. ブタノール(日本ほか)
108.
Vertical Machining Center (日、台)、118 PVC(米)
ダンピング率が2%未満で調査終了   1 25. ナイロンフィラメントヤーン(台湾)
輸入量が少量のため調査終了(No.78部分的) - 78. 高性能合金鋼シームレス鋼管(日本)(米・EUは課税)
提訴取り下げで調査取り止め   8 21. 30. 32. 49. 65. 67. 84. 111
調査中:暫定反ダンピング措置  3 113. 115. 117
調査開始  1 110.
計(30-2、32-2提訴取り下げ後、再審)  120


参考 反ダンピング・反補助金の決定は中国商務部のホームページで発表されている。

    http://file.mofcom.gov.cn/article/gkml/

 

 

 

 

欧州委員会は9月23日、スマートフォンなどの電子機器に共通のUSB Type-C充電ポートを採用することを求める規制の草案を公開した。

欧州議会での可決が必要で、規則が導入された場合、機器メーカーは24カ月以内に新しい規則に従わなければならない。

AppleがiPhoneで使用するLightning(Apple独自のコネクタで、上下どちらの向きでも差し込み可能)は使用できなくなる。


   

1.  スマートフォン、タブレット、カメラ、ヘッドフォン、ポータブルスピーカー、携帯用ビデオゲーム・コンソールの充電ポートをUSB-C に統一する。

高速充電規格を統一し、製品により充電速度を不当に変えることを防ぎ、充電速度を同じにする。

機器のブランドに関係なく、同じ充電器で充電できる。

なお、ワイヤレスイヤホン(earbuds)、スマートウオッチ、フィットネストラッカー(身体の状態や活動状況を記録する機器)などはサイズや使用条件などに結びつく技術的理由で除外した。

2. これらの機器と充電器は別々に販売する。

機器ごとに充電器を新しく買う必要がなくなり、既に持っている充電器が使用できる。

3. メーカーは、既存の充電器が使えるかを顧客が判断できるよう、充電の性能に関する情報を顧客に示すことが求められる。

不要な充電器を買わないことで、年間2億5千万ユーロの節約となる 。また、ユーザーが古い充電器を新しい機器で再利用できるようにすることにより、廃棄物を削減する狙いがある。 (捨てられたり、未使用になったりしている充電ケーブルにより、毎年1万1000トン以上のゴミ、"e-waste"が発生していると推定される。共通化により、年間約 1,000トンのe-waste を減らす。

Appleが iPhoneなどで採用する「Lightning」端子は事実上、排除されることになる。

Appleの担当者は、「1種類のみのコネクターを義務付ける厳しい規制は、イノベーションを推進するどころか抑制し、それは欧州および世界中の消費者を害することになると懸念している」と述べた。

但し、Appleは、同社製品の多くで徐々にUSB Type-Cへの移行を進めている。
「MacBook」は2015年、「iPad Pro」は2018年、「iPad Air」は2020年にUSB Type-Cにした。

Appleは9月24日に新型タブレット「iPad mini(第6世代)」を発売したが、USB Type-Cを採用している。


競争政策担当コミッショナー、Margrethe
Vestagerは「われわれは業界に、独自のソリューションを考案するための十分な時間を与えた。充電器統一の立法措置を講じる時期が来ている。これは消費者と環境にとっての重要な勝利だ」と語った。

同氏はこの法律で「引き出しで絡まるケーブルがなくなる」とツイートした。

Here is a small revolution in our daily lives!
Our proposal for a common charger for mobile phones and other devices was adopted today.
No more entangled cables in our hallway drawers

ーーーーーーーーーーーーーー

前日以前のブログを続けてみる場合は、ページトップのタイトル(下の部分)をクリックしてください。


過去のデータは下記から利用できます。

ブログ バックナンバー目次

データベース

ブログ & データベース専用検索

Google
www.knak.jp を検索

COVID-19関連はここをクリック

Shell は9月20日、テキサス州とニューメキシコ州にまたがるシェールの最大鉱区、Permianシェール事業をConocoPhillipsに現金95億ドルで売却する契約を締結したと発表した。


ShellのPermian事業は、約225千エーカーで、現在の生産能力は原油換算で日量175千バレル。このほか、600マイル以上の原油・ガス・水のパイプライン、インフラを含む。
(ConocoPhillipsでは2022年の生産量を原油換算で日量200千バレルと期待している。現在は約半分が稼働している。)

2020歴年の税引前損失491百万ドルであった。

2020年はコロナ禍で原油価格が下落し、多くの企業が苦しんだ。2021年に入り、原油価格は上昇している。  

2020/6/30 米シェール大手のChesapeake Energy、Chapter 11 申請

2020/10/2 米シェール各社、業績悪化に悩む Oasis PetroleumがChapter 11 申請 

Shellは売却により、24~26億ドルの税引後利益を計上する見込み。

売却による現金収入95億ドルのうち、70億ドルは株主への追加配当に使い、残りはバランスシート強化に使う。事業からのCash flow の20~30%を配当しているが、それに追加するものである。

Shellでは、これまで100年以上に亘り米国でエネルギーを供給しているが、Permian事業売却後も何十年にも亘り米国でのエネルギーリーダーであり続けるとしている。

Permian事業では2017年以降、インフラや技術への投資により、温室効果ガスやメタン濃度を80%減らしたとしている。

ーーー

Shellは2月11日に温暖化ガスの排出量を2050年までに実質ゼロとする中長期戦略を発表した。これまでの計画から踏み込み、販売する製品の消費で生じる分も含めた。

エネルギー1単位あたりのCO2の純排出量を2016年比で、2023年に6~8%、2030年に20%、2035年に45%それぞれ減らす中間目標も立てた。

同社は2020年4月にも2050年までに実質ゼロを打ち出したが、これは自社の操業や電力消費などで生じる排出量 (スコープ1 & 2)が対象で、他については達成は顧客動向次第としていた。

今回の目標は、販売したエネルギーが使われることで生じる分など (スコープ3)も含む。石油への依存度を徐々に下げ、天然ガスや、再生可能エネルギーによる電力などの販売を増やすとともに、CO2の回収・貯留(CCS)、CO2を吸収する森林育成・保全への投資も進める。排出量全体の約9割を占める供給網にも広げて脱炭素に取り組む。

Shellに対しては、環境保護団体グリーンピースや「地球の友」など7団体が2019年にオランダの1万7千人の市民を代表して温暖化ガス削減を求めて訴訟を起こしていたが、ハーグの裁判所は2021年5月26日、Shellの温暖化ガス削減目標は十分でないとし、2030年までに2019年比で45%削減するよう命じる判決を言い渡した。

裁判所は、まず、成文化されていない社会通念上の規範に違反して振る舞うことは不法行為であるとした。
そして、
・Shellの CO2 排出量が大きいこと、
・危険な気候変動の影響からの保護も人権の中に含まれ、
企業は人権を尊重しなくてはならないという国際的コンセンサスが形成されている こと、
・Shell自身 CO2 排出がもたらす危険な結果と、気候変動の危険なリスクを長年にわたり認識していたこと等を理由に、
Shellには
CO2を削減する義務があるとした。

そのうえで、同社の戦略は「明確ではなく、さまざまな条件が付けられている。これは十分でない」とし、削減義務と相容れず、削減義務 に違反(不法行為)があったと判示した。

判決詳細は
https://www.burenlegal.com/sites/default/files/usercontent/content-files/Oranda%20Hanrei%20Sokuho%28JulyAugust%202021%29_0.pdf 

これに対しShellは、判決内容には不服とし、控訴するとしながらも、二酸化炭素排出量削減を加速させると宣言した。

Shellは7月20日、判決を不服として控訴すると発表した。脱炭素に取り組む重要性には同意する一方で、一企業への削減命令では気候変動問題に効果はなく受け入れられないと強調した。
同社は最終的な結審まで2~3年かかるとみている。

Shellは今回、こうした司法判断も考慮し、さらに踏み込んだ事業転換が必要だと判断した模様。

ーーー

ConocoPhillips側は、この買収により、6月30日に発表した10か年計画を大幅に上乗せすることになるとしている。


同社は2020年10月に同じくPermian
を地盤とするシェール大手の米Concho Resourcesを総額97億ドルで買収すると発表した。同業のM&A(合併・買収)や資産取得を加速している。

Conchoの1株につきConoco株1.46株が支払われる。買収額は 最初に報道された日の前日のConcho株終値を15%上回る水準。

Concho Resourcesの生産量は日量319千バレル。(今回、Shellからの買収で200千バレルが加わる。)

買収で企業価値600億ドルの企業が誕生する。合わせた資源量は石油換算で230億バレルに達する。

パーミアン盆地での原油生産量は、Pioneer Natural ResourcesやChevronに匹敵する生産者の1つとなる。

2020/2 のConocoPhillipsの米加でのシェール事業は下記の通り(Concho、Shell 資産買収で、これに500千バレルが加わる。)


 

米下院は9月21日、本年12月3日までのつなぎ予算と、連邦政府の債務上限の適用を2022年12月16日まで凍結する措置を一体化した民主党提出の法案を可決した。

上院は与野党勢力が拮抗しており、議事妨害を避けて法案を可決するには60票が必要となるため、成立するかどうか見通せない。

  共和党 民主党 合計 欠員
賛成   220 220  
反対 211   211  
棄権  1    1  
合計 212 220 432 3

米国では債務上限が法律で決まっている。予算の運営のためには、別の法律により、これらを引き上げる必要がある。

2019年7月22日に2021年7月末まで債務上限の2年間棚上げを決めたが、その期限がきた。

2019年3月1日時点の債務上限の22兆289億ドルに、それ以降 7月31日までに追加で借り入れた約6.5兆ドルを加えた約28.5兆ドルが新しい債務上限とな り、上限を引き上げるか、凍結するかを新たに決めるまでは、借入は出来ない。

2021/7/26 米国、債務上限復活 

民主党は現在、10年で総額3.5兆ドル規模の財政支出をめざす法案の成立をめざしている。

米下院歳入委員会の民主党メンバーは9月13日、3.5兆ドル規模の予算の財源として、一連の増税案を発表した。 当然、共和党は増税に反対である。

民主党はこの法案を上院で通すため、上院で多数決で議決可能な「予算決議案」の方法を使っている。民主党で造反が無ければ、50 対 50の場合、上院議長である副大統領の1票で法案は成立することになる。

このため共和党は、民主党が増税・支出計画を推し進める限り、上院で債務上限凍結の法案を阻止する方針を表明している。

また、10月1日から始まる新年度の予算も月末までに通る可能性はなく、政府機関閉鎖を避けるためには暫定予算が必要である。

このため、民主党は今回、とりあえず下院で本年12月3日までのつなぎ予算と、連邦政府の債務上限の適用を2022年12月16日まで凍結する法案を通したもの。

つなぎ予算案には今回のハリケーン被害などの支援に286億ドル、アフガニスタン避難民の支援に63億ドルの支出が含まれている。

共和党の上院トップ、マコネル院内総務は、「我々は債務上限の引き上げを支持しない」と改めて述べた。

しかし、債務上限問題が放置されれば10月にも政府の資金繰りが行き詰まってデフォルトに陥る可能性がある。つなぎ予算がなければ、10月1日には政府機関が閉鎖される。このため、なんらかの妥協が行なわれるが、暫くは両党でせめぎ合いが続く。

付記 

予想通り、上院共和党は9月27日、この法案を本会議で採決することを否決した。60票が必要だが、共和党、民主党から各1議員が棄権したほか、民主党の1議員が反対にまわった。

  共和党 民主党 民主系
無所属
合計
賛成 46 2 48
反対 49 1 50
棄権 1 1 2
改選後 50 48 2 100


民主党のシューマー上院院内総務は、連邦政府のデフォルト(債務不履行)と政府閉鎖の両方を回避するため、今週中にさらなる措置を講じると述べた。 

特に、つなぎ予算については、9月30日までに通さないと政府機関閉鎖となる。

代替策は、つなぎ予算と連邦政府の債務上限凍結を切り離し、まず、つなぎ予算を通すことである。これについては共和党が代替案無しで反対する理由はない。

共和党の反対は、まだ時間的に余裕のある債務上限問題である。民主党の進めている3.5兆ドル規模の財政支出、その財源としての一連の増税案に対する交渉材料である。

民主党側のこれへの対策として、既に可決済みの3兆5000億ドル規模の予算決議を修正し、債務上限引き上げのための別の法案を策定することではないかとされる。その場合、過半数で議決できる。

中国税関総署は9月18日、台湾産の2種類の果実、バンレイシとレンブについて、9月20日から輸入を一時停止すると発表した。

税関は、これらの果物から害虫のPlanococcus minor(柑橘類コナカイガラムシ)を繰り返し検出したとして、禁輸は植物感染症のリスクを防止するためだと説明している。

いずれの果物も、中国が主な輸出先となっており、昨年、バンレイシは約1万4千トン(総生産の約23%)、レンブは約4800トン(同約10%)輸出された。

ーーー

バンレイシ(別名:釈迦頭)は中南米原産だが、台湾では主に台湾東部の花蓮県や台東県で栽培されている。

実が熟す前に出荷され、硬い状態で店に出されるが、熟し始めるとあっという間に実が崩れてしまう ため、中国などごく限られた地域へ輸出されるのみで、日本へはほとんど入ってこない。

レンブ(蓮霧)は、マレー半島原産で、リンゴと梨を合わせたような淡い味わいの果物。

日本では沖縄、奄美群島のほか、一部でハウス栽培されている。沖縄ではデンブとも呼ぶ。

ーーー

中国は2021年3月1日から台湾産パイナップルの輸入を禁止している。この時も自国の作物に影響を及ぼしかねない「害虫」を複数回確認したためとしている。

台湾のパイナップル生産は年間43万~45万トンで、輸出は5万トン前後だが、このうち9割以上が中国向けで、対中輸出額は年間約57億円と、台湾の果物農家の貴重な収入源である。

今回、台湾の行政院(内閣)農業委員会によると、問題の害虫については輸出のための検疫措置を強化しており、今年6月末以降、中国側から検疫における不合格の通知は受けていなかったという。

パイナップルの輸入停止時と同様に輸入先で対処できる害虫でもあり、一方的な輸入停止は認められないとの考えを示した。

月末までに中国側が改善要求に応じない場合、「WTOに提訴する」と強調した。

いずれの禁輸も、中国が敵視する台湾の民進党・蔡英文政権への揺さぶりとみられている。

ーーー

台湾は、新型コロナウイルスのワクチン輸入でも中国の妨害を受けていると主張している。

台湾の蔡総統は5月26日、「AstraZeneca、Moderna、ドイツのBioNTech(Pfizer と提携)と積極的に交渉し、AstraZenecaとModernaからは購入できた。BioNTechとは契約成立に近づいたが中国の妨害によって今も契約できていない」と明言した。

台湾は人口2350万人に対し、確保したワクチンは約1300万回分で、接種率はいまだ約43%にとどまる。

台湾当局は9月2日、鴻海精密工業と台湾積体電路製造(TSMC)が海外から独自に調達した新型コロナウイルスワクチンを、両社から無償で受け取ったと発表した。中国の妨害でワクチン調達が進まないとして民間企業にワクチン調達を委ねる異例の決定を下していた。

両社は既に合計1500万回分の調達契約を結んでおり、Pfizer / BioNTechのワクチン 93万回分が同日、台湾に到着した。両社は今後の調達分も含め、ワクチンを全量、当局に無償提供する。

調達資金は諸経費込みで合計最大3億5000万米ドル(約390億円)。

SK Innovationは9月16日に臨時株主総会を開き、バッテリー事業と石油開発事業の分社化の承認を得た。

10月1日付でバッテリー事業の「SK Battery」、石油開発事業の「SK E&P」(いずれも仮称)を100%出資で設立する。

SK BatteryはEV用の中・大型バッテリー生産、BaaS (Battery as a Service: EV のバッテリーをリースする事業)、ESS(Energy Storate System)などを行なう。

SK Batteryの分社化は、経営陣がタイムリーに投資が行えるようにすることが目的としている。将来的には株式公開を行って、多額の投資が必要な能力拡大のための資金調達を行なうことを狙うが、企業価値を市場が認識するのを待つため、来年に株式公開を行うことはないとしている。

SKは米国や欧州、中国の3大市場で合計5つの新工場建設を進めている。足元で年間40ギガワット時の電池生産能力を2025年には200ギガワット時まで拡大する計画で、毎年2000億~3000億円規模の設備投資を継続するため、バッテリー事業の上場を計画した。

同時に分社化するSK E&P は石油の探査・開発・生産、CCS (Carbon Capture & Storage) などの事業を行う。

昨年時点では、石油開発事業の分社の後、持株会社は「国外石油開発事業に全力を挙げる」としていたが、今回の発表では海外での開発をどこがやるのかに触れていない。

ーーー

SKは2007年7月に持株会社制度を採用し、石油及び化学部門を SK Energy とした。

SK Energyは2009年10月1日、自社の潤滑油事業を物的分割した100%子会社のSK Lubricants が正式に営業を開始したと明らかにした。SK Lubricantsは潤滑油専門企業として独自経営体制で世界市場に進出していく。

SK Energyは2020年10月に社名をSK Innovationに変更することを決定した。同社は2021年にSK Innovation を持ち株会社にし、石油事業と化学事業を独立法人として分割し、潤滑油のSK Lubricants の計3社を子会社とする方針を発表している。

今回の決定はこの方針に従うもの。

なお、現在のSK Energy はSK Lubricantsのほかに下記の子会社を持っている。

SK Incheon Petrochemical (100%) :石油精製、石油化学

SK Geo Centric (100%) :廃プラのリサイクルで石油抽出

SK IE Technology (90%、10%は公開):LiBS (Lithiu-ion battery separator)

SK Trading Internationl (100%)

恐らく、前2社はSK E&P、SK IE Technology はSK Batteryの子会社にすると思われる。
SK Trading Internationl は持株会社がそのまま持ち続けるか?

米下院歳入委員会の民主党メンバーは9月13日、一連の増税案を発表した。10年間で3.5兆ドル規模の予算の財源となる。

(経緯)

バイデン大統領は3月31日、国内のインフラの整備等に8年間で2兆2500億ドルを投入する新たな計画 American Jobs Plan を発表した。

2021/4/2 バイデン大統領、American Jobs Plan 発表、8年間で2兆2500億ドル投資

この計画は最終的に2つに分けられた。

  ①5500億ドル規模のインフラ包括法案 
  ②10年間で3.5兆ドルの予算(予算決議→財政調整法=予算)

米上院は8月10日、5500億ドル規模のインフラ包括法案を賛成69、反対30で可決した。
下院ではペロシ議長が、超党派のインフラ投資法案を9月27日までに採決すると約束した。(当初は3.5兆ドル予算を通してからとしていた)

政府と民主党は、これから除外された教育や子育て支援、気候変動対応などの10年間で3.5兆ドルの予算を予算決議案(上院で多数決で議決可能)の形で提案した。

民主党は8月9日、3兆5000億ドル規模の法案の概要を明らかにした。下記が含まれている。

「クリーン」な製造業向けの税優遇措置 1980億ドル
全ての3─4歳児への幼児教育提供やコミュニティーカレッジ(日本の短大)の無償化に約7260億ドル、
安価な住宅に3320億ドル
数百万人の移民労働者に市民権獲得への道を開く措置など

3兆5000億ドルの費用は、増税、連邦医療保険制度の節減、長期的に見込まれる経済成長によって全額賄われると想定している。

増税は富裕層を対象とし、年収40万ドル以下は対象とならない。米内国歳入庁の徴税強化も併せて実施する。輸入品に炭素価格を賦課する措置も求めている。

2021/8/11 米上院、5500億ドル規模のインフラ包括法案を可決、下院採決時期は不透明 

上院は8月10日、3兆5000億ドル規模の予算決議を50対49の賛成多数(民主党のみの賛成)で可決した。
下院は8月24日に可決した。

予算決議では、決議に基づき具体的な税制・支出法案を策定する委員会の期限を9月15日に設定している。

民主党内にも増税や財政膨張を懸念する議員は多く、修正が必要となる。

2021/8/26 米下院、3.5兆ドルの予算決議案を可決

ーーー

今回の案は、予算決議に基づく具体的な税制法案のベースである。

共和党は増税反対である。民主党は増税案を盛り込んだ歳出法案の単独での可決を目指すが、規模や内容を巡り党内に異論があり、修正は避けられない情勢 である。 (上院は50:50であり、民主党内で1人でも反対すれば通らない。) 

下院歳入委員会のニール委員長(民主党)が示した増税案は次の通り。

 法人税 (現行 21%):

年間利益が500万ドル超の企業 26.5%
500万以下~40万ドル超 21%
40万ドル以下 18%

 多国籍企業の海外収益に対する最低税率: 現行10.5% →16.5%

 所得税:増税は富裕層を対象とし、年収40万ドル以下は対象とならない。

年収40万ドル超の最高税率  現行 37%→39.6%
年収500万ドル超            42.6%

 キャピタルゲイン課税最高税率 現行 20%→ 25%

ーーー

バイデン大統領は3月31日、国内のインフラの整備等に8年間で2兆2500億ドルを投入するAmerican Jobs Plan を発表したが、財源として、増税を発表した。

現行で21%の法人所得税率を28%に引き上げる。各国が行っている税率引き下げ競争を米国は止める。
キャピタルゲイン税最高税率を現行20%から39.6%に引き上げる。
Tax Haven 国への本社移転で税回避するのを防ぐため、種々の対策を折り込むとした。 

この時点で、28%は無理というのが一般的で、大統領も「進んで耳を傾ける。条件を付けずに臨む」と述べ、妥協に前向きな姿勢を示した。双方にとって受け入れ可能な25%程度で折り合うと予想されていた。

2021/4/2 バイデン大統領、American Jobs Plan 発表、8年間で2兆2500億ドル投資 

バイデン米政権は9月9日、妊娠6週目以降の人工妊娠中絶を原則禁止するテキサス州法に異議を唱え、テキサス州西部地区連邦地方裁判所に同州を提訴した。

付記

米南部テキサス州オースティンの連邦地裁は10月6日、人工妊娠中絶手術を事実上禁じる同州の州法を暫定的に差し止める命令を下した。

判事は命令文で、テキサス州が「憲法で保障された重要な権利を市民から奪おうと、前例のない攻撃的な企てを追求した」と指摘。「当法廷はこのような不快な権利の剥奪を今後1日たりとも認めない」と断じた。

しかし、州側は「民間人が提訴することを禁じるのは誤りだ」などと主張して上訴、第5巡回連邦控訴裁判所は10月8日、一審の一時差し止め命令を無効とする判断を下した。

司法省は8月15日、連邦最高裁に上訴すると発表した。


米連邦最高裁は9月1日、妊娠6週
目以降の中絶を禁じたテキサス州の法律に対する差し止め請求を退けた。同法は同日施行され、大半の中絶が禁止される見込み。

判決は5対4で保守派のロバーツ最高裁長官とリベラル派3人が反対に回った。

最高裁は法律の合憲性に基づいた決定ではないとして、異議申し立てを進めることが可能とした。

ーーー

テキサス州のAbbott知事は5月19日、胎児の心拍確認後の人工妊娠中絶をほぼ全面的に禁止する法律に署名した。 発効すれば国内でも最も厳しい水準の制限となる。

レイプや近親相姦による妊娠の場合も例外を認めない。 事実上の全面禁止である。

中絶の手術を行った人に加え、手術費や処方薬の支払いを援助したり、女性をクリニックまで乗せたタクシーの運転手さえも、たとえわずかでも中絶に関わった人は訴えられる可能性がある 。

州内外の民間人は誰でも違反者を訴えることができる。(民事訴訟の私訴を許可)
告発した人が勝訴した場合は1万ドルが与えられ、裁判費用もカバーされる。

米連邦最高裁判所は 、人工妊娠中絶を不当に規制する州法を違憲とする1973年のRoe v. Wade判決で、胎児が子宮外で生育可能になる時点まで、女性が中絶を選ぶ権利を認める判決を下した。一般に妊娠24週ごろまでと解釈されてきた。

今回のテキサス州法では胎児の心拍が確認できる妊娠6週目以降の人工妊娠中絶を禁止する。(「ハートビート(心臓音)法」とも呼ばれる)

妊娠は「最後の生理が始まった初日」を0週のはじめと数えるが、6週目ごろでは妊娠に気づいていない女性も多い。 妊娠に気が付いた時点では、中絶は出来ないことになる。


宗教上の信念などを理由に人工中絶に反対する保守派は、人工中絶を制限する法律を州レベルで成立させ、合憲・違憲の判断を最高裁に持ち込むことで、1973年の最高裁判決 (Roe v. Wade判決)を覆す機会を得ることを目指している。

米国では、共和党が主導する州のうち少なくとも10州で、胎児の心拍が検出されて以降 (妊娠6週ごろ以降)の人工妊娠中絶を禁止する法案が可決されている。 しかし、これらはすべて、妊娠22~24週ごろまでは中絶を容認するとした米連邦最高裁の判断に反するとして、裁判所で施行を差し止めている。

連邦最高裁判所は2020年6月29日、人工妊娠中絶を規制する南部ルイジアナ州法は女性に不当な負担を強いるものだとして、違憲とする判断を下した。

ルイジアナ州法では中絶手術を行う医師に対し、施設から48キロ圏内にあるほかの病院と、手術で問題が生じた場合に患者を受け入れてもらう入院特権を保持することを義務付けている。しかし、この法が州内で中絶手術を提供する施設の数を制限し、女性の中絶を受ける権利を侵害しているとの批判が上がっていた。

判決は賛成5、反対4で、保守派のジョン・ロバーツ最高裁長官が4人のリベラル派判事を支持し、違憲とした。

連邦最高裁判所は本年5月17日、人工妊娠中絶を制限する南部ミシシッピ州の法律の合憲性について審理すると発表した。


ミシシッピ州では2018年、妊娠から15週間を過ぎた場合に中絶を原則禁じる州法が成立した。中絶可能な期間を短くすることを狙ったが、連邦地裁や控訴裁はミシシッピ州法をめぐり1973年の最高裁判決を踏まえて違憲と判断した。

連邦最高裁は今年秋に審理を始め、2022年6月までに判決を下す。

2020年6月時点では保守派5、リベラル派4で、保守派の長官がリベラル派の側に立ち、ルイジアナ州法を違憲としたが、その後にリベラル派のGinsburg判事の死去に伴い、保守派Amy Barrett 判事が就任、保守派6、リベラル派3となった。保守派が1名反対しても形勢は変わらない。
Amy Barrett
判事は中絶制限を強く支持してきたことで知られる。

今秋に連邦最高裁が審議するミシシッピ州法は、妊娠15週以降の中絶禁止で、Roe v. Wade判決 の24週以降の禁止を早めるものである。(それまでの間の中絶は認める)

今回のテキサス州法は妊娠に気が付く前の妊娠6週以降の中絶禁止で、事実上、中絶の禁止である。

テキサス州法は今後、連邦地裁、高裁を経て、連邦最高裁で審議されると思われるが、ミシシッピ州法で連邦最高裁がどのような理由でどういう判断をするかで、テキサス州法についての判断が推定できることになる。

今年の「イグ・ノーベル賞」の授賞式が9月9日、オンラインで行われた。

歩行者が他の歩行者と衝突する研究と、衝突しない研究が合わせて受賞した。

歩行者が時に他の歩行者と衝突する理由を知るための実験で、京都工芸繊維大学情報工学・人間科学系の村上久・助教らの研究グループが動力学賞(KINETICS PRIZE )を受賞した。日本人の受賞は15年連続。

逆にオランダ、イタリア、台湾、米国のチームに与えられた物理学賞のテーマは、「歩行者が常に他の歩行者と衝突しない理由を知るための実験 」である。

駅での500万人の歩行者の動きを6カ月にわたり調査した。
向き合って歩く歩行者は間隔が1.4mになると、衝突を避ける行動を取る。
1列で歩く場合、間隔が1.2mの場合は歩幅は平均60cmだが、んでくると歩幅は減る。

村上久・助教らは「歩きスマホ」をする人が、歩行者集団に与える影響を明らかにした。

横断歩道などで多数の人が行き交うときは、歩行者の集団が自然と幾つかの列に分かれる「レーン形成現象」が見られる。従来は「近づきすぎたら離れる」といった、距離に基づく数理モデルでこの仕組みを解明しようとする研究が主だった。 今回の物理学賞もこの研究である。

村上助教は学生ボランティア54人を27人ずつ、2つのグループに分け、 幅3メートルの通路を10メートル歩いてすれ違う様子を観察した。普通に歩くと、互いの進行方向ごとにまっすぐなレーンができ、平均で秒速約130センチメートルで行き交った。

これに対して、先頭集団の3人にスマホを持たせ、1の足し算をしながら歩かせると、本人や周囲の人は、ぶつかりそうになるのを避けるために急に向きを変えるなどしてレーンは蛇行し、歩く速度も同120センチメートルに下がった。  

歩きスマホをした人のほか、向き合う人や離れていた人でも急ターンする様子がみられた。歩きスマホの人の視線が、本人や周囲の人に影響する可能性を突き止めた。

このことから村上助教は、歩行者個人が互いに動きを予想して行動する「相互予期」が、集団としての動きを円滑なものにする「集団の組織化」を促すと確認した。

その他の賞は以下の通り。

生物学賞 

ネコの鳴き声の違いからネコの意思を識別できる可能性を示唆

猫が人間との間で、ゴロゴロ (purring)、鳴き声(chirping)、おしゃべり(chattering)、トリル(trilling)、ツイード(tweedling)、つぶやき(murmuring)、鳴き声(meowing)、うめき声​​(moaning)、きしむ音(squeaking)、シューという音( hissing)、うなり声(yowling)、遠吠え(howling)、うなり声(growling)、その他 などを使っていかにコミュニケーションするかを多くの研究で明らかにした。

エコロジー賞 

遺伝子分析を使用して、さまざまな国の舗装道路に捨てられ、貼りついたチューインガムの塊に存在するさまざまな種類の細菌を特定

ガムに含まれる口腔微生物叢が周囲の微生物に取って代わられ、ガムの自然な生分解が行われる可能性や、他の微生物の菌株になる可能性

化学賞 

映画館内の空気を化学的に分析し、観客が発する臭いが、観客が見ている映画の暴力、セックス、反社会的行動、薬物使用、および不適切な言葉のレベルを確実に示しているかどうかをテスト
サスペンス(ドキドキ)のシーンとコメディー(笑い)のシーンにおいて、人間は特徴的な匂い(揮発性有機化合物)を放出。

経済学賞 

国の政治家の肥満がその国の汚職の良い指標である可能性があることを発見

医学賞 

性的オルガスムが、鼻呼吸の改善に対し、充血除去薬と同じくらい効果的である可能性があることを示した。
オルガズムが鼻づまりを最大60分間効果的に改善し、3時間かけて通常の状態に戻っていくことが明らかになった。セックスにともなう体の動きとホルモンの分泌パターンの変化が、鼻の気道を開くことにつながった。

平和賞 

人間は顔へのパンチから身を守るためにひげを進化させたという仮説を検証

昆虫学賞 

潜水艦のゴキブリ駆除の新しい方法

従来はエチレンオキサイドガスが使用されたが、液化したガスは艦内で気化し、中毒になる事故があった。
代替として殺虫剤ジクロルボスが安く、効果的なことを見つけた。(1971年)

注)その後、毒性が問題になっている。


交通賞

サイの輸送で、空中で逆さまにして輸送する方が安全なことを実験で確認

サイは種の遺伝子プールの多様性を確保するために、別のサバンナに移送するが、アクセスしにくい場所には鎮静剤を打ったサイをヘリコプターで空輸する。
その際にはヘリに取り付けたストレッチャーに寝かせる方法と、足の部分から宙づりにする方法のどちらがいいかを調査した。

サイが横向きにあると、下になっている側の肺には多くの血液が流れ込むが、上の肺はそうではなくなる。逆さづりの場合は、逆立ちしているのと同じなので、両方の肺に均等に血液が行きわたる。
また、横向きや横ばいの状態が長く続くと、体重が重いために筋肉にダメージを受け、ミオパシーを起こすが、逆さづりの場合はかかとにひもをくくり付けるため、脚への負担もない。

ーーー

日本人の受賞は次のとおりで、2005年までに11件、2007年からは15年連続で16件(2013年は2件)で、合計27件の受賞となった。
なお、2008年の認知科学賞と、2010年の交通計画賞は、同一テーマの研究の延長で受賞している。

過去の記事は、これをクリック。

(敬称略)

名前 受賞
1 1992 神田不二宏ほか
(資生堂研究センター)
薬学賞
足の匂いの原因となる混合物の解明
2 1994 気象庁 物理学賞
地震が尾を振るナマズによって引き起こされるかどうかを7年間研究した功績
3 1995 渡辺茂(慶應義塾大学)
坂本淳子
脇田真清(京都大学)
心理学賞
ハトの絵画弁別(ハトを訓練してピカソとモネの絵を区別できるようにした)功績
4 1996 岡村長之助
(岡村化石研究所)
生物学的多様性賞
岩手県の岩石から古生代石炭紀(約3億年前)の石灰岩中に超ミニ恐竜化石を
発見した功績
(小さな石を顕微鏡で見て超ミニ恐竜化石だと主張して発表)
5 1997 舞田あき(バンダイ)
横井昭宏(ウィズ)
経済学賞
バーチャルペット(
たまごっち)の開発によりバーチャルペットへの労働時間を
費やさせた功績
6 1997 柳生隆視 他
(関西医科大学)
生物学賞
様々な味のガムをかんでいる人の脳波を研究
7 1999 牧野武
(セーフティ探偵社)
化学賞
妻や夫の下着に適用して精液の跡を発見できる浮気検出スプレーの開発
.
8 2002 佐藤慶太(タカラ社社長)
鈴木松美(日本音響研究所)
小暮規夫(獣医学博士)
平和賞
コンピュータ・ベースでの犬と人間の言葉を自動翻訳するデバイス「
バウリンガル」開発
9 2003 広瀬幸雄 教授
(金沢大学)
化学賞
銅像に鳥が寄りつかないことをヒントに、カラスを撃退できる合金開発
10 2004 井上大佑 平和賞
カラオケ
を発明し、人々に互いに寛容になる新しい手段を提供
11 2005 中松義郎
(ドクター中松) 
栄養学賞
36年間にわたり自分が食べたすべての食事を撮影し、食べ物が頭の働きや体調に
与える影響を分析
12 2007 山本麻由 化学賞
牛糞からバニラの芳香成分 vanillin の抽出
13 2008 中垣俊之ほか 認知科学賞
真正粘菌変形体という巨大なアメーバ様生物が迷路の最短経路を探し当てる
14 2009 田口文章ほか 生物学賞
パンダのフンから抽出したバクテリアを使って台所の生ゴミを分解し、9割減量
15 2010 中垣俊之ほか 交通計画賞
粘菌が交通網を整備
16 2011 今井眞ほか 化学賞
わさびの臭いが火災報知器の役割を成す理想的な空気中のわさび濃度
17 2012 栗原一貴、塚田浩二 音響賞
迷惑を顧みず話し続ける人の話を妨害する装置「スピーチジャマー」を開発
18 2013 新見正則ほか 医学賞
心臓移植したマウスにオペラを聴かせると生存期間が延びた
19 今井真介ほか 化学賞
タマネギの催涙成分をつくる酵素
20 2014 馬渕清資ほか 物理学賞
「バナナの皮を踏むとなぜ滑りやすいのか」を実験で解明
21 2015 木俣肇 医学賞
情熱的なキスの生物医学的な利益あるいは影響を研究するための実験
22 2016 東山篤規、足立浩平 知覚賞
股のぞき効果
23 2017 吉澤和徳、上村佳孝 生物学賞
ブラジルの洞窟で見つかった新種の虫の雌が「ペニス」のような器官を持ち、
それを使って雄と交尾することを解明
24 2018 堀内朗 医学教育賞
座位で行う大腸内視鏡検査
25 2019 渡部茂 化学賞
5歳児の唾液の量
26 2020 西村剛 音響学賞
ヘリウムを吸ったワニの鳴き声
27 2021 村上久 動力学賞
「歩きスマホ」が、歩行者集団に与える影響

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358  

最近のコメント

月別 アーカイブ