「no」と一致するもの

米連邦最高裁は12月6日、特許権をめぐるAppleとSamsungの裁判について、Samsung に多額の罰金支払を命じた控訴審判決の一部を無効として連邦巡回区控訴裁判所に差し戻した。


ーーー

特許訴訟を専門に扱う米連邦巡回区控訴裁判所は2015年5月18日に、SamsungがAppleの複数の特許を侵害したと認定、賠償額は 548百万ドルとなった。

これを受け、2015年12月3日に、Samusung が Appleに548百万ドルの損害賠償金を払うことで両社が合意し、12月14日に支払が行われた。

しかし、Samsung は2015年12月14日、米最高裁判所に上告し、上記の548百万ドルのうちのデザイン特許に対応する399百万ドルについて、意匠に関する権利がどの範囲まで適用されるのか、またどのような賠償を請求できるのかについて指針を示すことを求めた。

2016年10月11日、連邦最高裁でヒアリングが行われた。連邦最高裁が上訴を認める確率は1%にも満たない。
最高裁が意匠に関する訴訟を取り扱ったのは、1800年代にスプーンの取っ手、カーペット、鞍、ラグなどに関するものが最後で、
約120年ぶりとなる。

ヒアリングは Samsung に有利な方向で進んだ。

2016/3/26 米最高裁、Samsung とApple のデザイン訴訟を審理

2016/10/21 Samsung と Apple のデザイン特許訴訟で米最高裁のヒアリング

連邦最高裁は、Samsung による上告のうち、「デザイン特許が製品の1つのコンポーネントにのみ適用される場合、そのコンポーネントに起因する部分に限定して侵害による利益を算定すべきではないか」という点についてのみ上告を受理し、審査した。

デザイン特許に関しては、1887年に制定された特許法289条の規定を根拠に、製品の全体の価値(Entire Market Value:EMV)ルールに基づく算定が現在も行われている。

第289条 意匠特許の侵害に対する追加的救済

(2)特許意匠若しくは実質的に周じ意匠が利用されている製造物品("article of manufacture")を販売した者、若しくは販売のために展示した者は、$250を下回らない総利益を特許権者に支払う責任を負い、当該回収は当事者に対する管轄権を有する合衆国地方裁判所において行われる。

Samsung はこの all-profits rule をスマートフォンのような複雑で多くの部品からなる製品に適用するのはフェアでないと主張した。

控訴審では、スマートホンのfront face やスクリーンは個別に売られていないため、スマートホン全体が "article of manufacture"であるとし、製品の総利益で罰金を計算した。

今回、最高裁はこの考え方を否定し、多くの部品からできた製品の場合、"article of manufacture"は最終製品である必要はなく、その製品の部品であってもよいとした。

第289条に規定する "article of manufacture" は 手作業または機械により製造された物品を示すに過ぎず、最終製品のほかにその部品も含んでいる。

特許法§171(a)では、"design for an article of manufacture" をデザイン特許の対象としているが、特許庁も裁判所判決も、多くの部品でできた製品の特定部品のデザイン特許を認めている。今回の解釈はこれと矛盾しない。

"article of manufacture" 損害賠償のベース
従来の判決 最終製品
(部品は売られていない)
最終製品の総利益
今回の最高裁 販売対象とは限らない。
部品もあり得る。
部品の利益相等分

判決文 https://www.supremecourt.gov/opinions/16pdf/15-777_7lho.pdf

その結果、控訴審による狭い意味での解釈は289条に一致しないとして判決を差し戻し、最高裁の意見に従った判断を示すよう命じた。裁判官 8人全員一致である。


ーーー

Samsung は上告に当たり、「この判例が効力を持った場合に影響を受けかねない大小すべての米国企業のために、米最高裁判所に上訴することが重要であると考えている」と述べているが、多くの企業、団体がSamsung を支持する法廷助言書(amicus curiae)を提出した

Google、Facebook、eBay、Hewlett-Packard、Dell、Vizioなどの各社に加え、スタンフォード大学やジョージタウン大学などの法律専門家、Public Knowledgeや電子フロンティア財団といったNPO、Computer & Communications Industry AssociationやHispanic Leadership Fund などの権利擁護団体がそれぞれ提出した。

いずれもSamsung の要求を支持するもので、 「最近の判決は一部装飾的な特許を違反したとの理由で (スマートフォンのような)複雑な革新製品の全体を侵害したと見なしており、憲法的価値と合わない」と述べ、最高裁に対して、デザイン特許に関する定義を明確にすることや、この特許の侵害に関する賠償金の額を制限することなどを求めている 。

これはSamsungに好意をもってのことでなく、情報技術業界の利益がかかる問題であるためだと見られた。

Samsung は、「今回の記念碑的判決で、市場の公正な競争や技術発展が促進されることを期待する」と述べた。


ソフトバンクグループの孫正義社長は12月6日、Trump 次期米大統領とニューヨークの Trump Tower で45分間会談した。

孫社長は、米国のスタートアップ企業などに500億ドルを投資し、5万人の雇用を生みだすと約束した。

Trump 氏は会談後、孫社長とともにTrump Tower のロビーに現れ、孫氏を「業界で最もすばらしい男の1人」とたたえた。

孫氏は記者団に対し、「我々はもう一度、米国に積極的に投資をすると話した」と語り「会談は大成功だった」と述べた。米国で規制緩和が行われ、再びビジネスをやる国になることを期待しているとしている。

Trump氏はその後、自身のTwitterでこれを発表した。孫社長は、Trumpが勝たなければやらないと述べたという。

Masa (SoftBank) of Japan has agreed to invest $50 billion in the U.S. toward businesses and 50,000 new jobs....

ーーー

Masa said he would never do this had we (Trump) not won the election!

孫社長は具体的な投資先については明らかにしていないが、投資は今後4年間で行われる。

会談は孫氏から申し入れ、共通の友人を介して実現した。

総額1,000億ドルにもなるとされる「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」(仮称)を通じての投資と思われる。


付記

孫社長はTrump 次期大統領とともに記者団の前に現れた際、写真の紙を示した。

次の4年に米国に500億ドル+70億ドルを投資し、米国に50千人+50千人の雇用を生むとなっており、Softbank に加え、Foxconn鴻海精密工業)の社名が示されている。

鴻海の要請で追加したという。

鴻海精密工業は12月7日、米国内での事業拡大に向けた協議の初期段階にあると明らかにした。「投資規模は未定だが、当社首脳と米関連当局との直接協議が完了後に詳細を明らかにする」との声明を発表した。

ーーー

ソフトバンクグループは10月14日、グローバルにテクノロジー分野へ出資することを目的とした私募ファンド「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」(仮称)の設立を決定したと発表した。

ソフトバンクグループは、今後5年間で少なくとも 250億米ドルを本ファンドに出資する。

また、サウジアラビアの公的投資基金(Public Investment Fund :PIF) との間で、主要な資金パートナーとして本ファンドへの出資を検討することについて、覚書を交わした。
さらに、本ファンドへの出資を目的に、複数のグローバルな大手投資家たちと協議中で、1,000億米ドルとなる可能性がある。

2016/10/17 ソフトバンクグループ、10兆円規模の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」を設立 


半導体製造装置メーカーのドイツのAixtron は 2016年5月23日、中国の福建芯片投資基金 (Fujian Grand Chip Investment Fund:FGC) が ドイツ子会社の Grand Chip Investment (GCI) を通じて同社を買収することで合意したと発表した。

GCI はAixtron の全発行済み普通株式の取得を目指してTOBを実施する。買収総額は約6億7000万ユーロにのぼる見込み。

Aixtron は1983年創業で、ドイツのヘルツォーゲンラートに本社を置く。買収手続き完了後も、ヘルツォーゲンラートの本社と技術拠点、および英国のケンブリッジと米国カリフォルニア州 Sunnyvale にある技術拠点を維持する。

これによりAixtron は中国市場に事業を拡大し、アジアでの地歩拡大を図ることができる。Aixtron は 2015年12月、中国Sanan Optoelectronics(三安光電)の発注キャンセルを受けて業績見通しを引き下げ、株価が43%下落した。

ーーー 

これに関し、オバマ米大統領は12月2日、Aixtron のカリフォルニア州の子会社 Aixtron Inc の買収を禁止すると発表した。軍事利用が可能な技術が対象に含まれ、米国の安全保障の脅威になると判断した。

Aixtronは発光ダイオード(LED)照明やレーザーなどに使う化合物半導体の製造技術を持つ。研究機能のある米子会社がこの技術に重要な役割を果たしているという。
また取引先には米防衛大手 Northrop Grumman が含まれる。

窒化ガリウム(GaN)ベースの新しい半導体技術が問題になったのではとされる。

米財務省の声明は、今回の買収に関し「中国政府が資金調達で支援している」と指摘した。

対米外国投資委員会(CFIUS)がAixtron の技術が軍事用途に使われる可能性があると判断しており、米子会社買収が「緩和措置を講じても解決できない安全保障上のリスクをもたらす」と強調した。

米国は外国からの米国内直接投資を歓迎するが、国家安全保障を保護するための例外を設けている。
外国投資委員会(CFIUS)が審査を行い、投資内容が米安全保障にかかわるものと大統領が判断した場合には究極的には買収案件を拒否できる。

まずCFIUSが外資による投資の予備審査をした後、同委員会が必要と認める案件についてのみ、本審査を行い、最終的に大統領の決定を仰ぐ。
財務省が議長となり、国土安全保障省、商務省、国防総省、国務省、司法省、エネルギー省、通商代表部、労働省、国家情報局がメンバーとなる。

ホワイトハウスが米国の安全保障リスクを理由に海外の買い手による投資を拒否するのはここ 4半世紀余りで3度目となる。

最初は 1990年2 月にGeorge Bush大統領が行ったもので、China National Aero-Technology Import and Export Corp(中国宇宙航空技術輸出入公司)による航空機部品メーカーのMAMCO Manufacturing, Inc.の買収である。

オバマ大統領は2012年9月28日、「国の安全保障に関わる」として、中国系企業Ralls Corp. によるオレゴン州の米海軍施設近くの風力発電企業4社の買収と所有を禁止し、本年取得した所有権を放棄することを求めた。

2012/10/4  オバマ大統領、米国内での中国企業の風力発電買収を阻止 

しかし、これについては、2015年11月4日、三一重工と米国政府の間で全面和解に至った。

三一重工側が訴訟を撤回し、米国政府も大統領令の強制執行を撤回する。
Ralls Corp.は風力発電企業4社を第三者に売却できる。
外国投資委員会(CFIUS)はRallsが買収した他の風力発電事業が国の安全保障上で問題がないことを認め、将来の更なる投資を歓迎する。

実質的には三一重工の勝利である。

2015/11/10 中国の三一重工、米国での風力発電買収阻止事件で米政府と和解、実質勝利 

今回が3度目で、オバマ政権としては2度目である。

これを受け、Aixtron は12月3日、「大統領令は米国事業に限られ、GCI が Aixtron 株を取得することは禁じていない」との声明を出し、米子会社を除いた買収に切り替える方針を示した。

中国外交部は12月2日、買収は通常のコマーシャルなM&Aであり、市場のルール、原則に従って取り扱うべきだと述べた。

ーーー

ドイツ政府は9月8日に買収を承認しているが、10月21日にこの承認を取り消し、買収の審査手続きを再開すると発表した。

ドイツ政府は、今回の米国の決定とは無関係としている。

FGCでは、買収を撤回しないとし、認可取り消しの法的な影響を精査しているという。


付記

福建芯片投資基金は12月8日、独 Aixtron の買収取り止めを発表した。声明の中で「米大統領が禁止の決定を下さないことが買収の必要条件だった」との説明を行っている。

米子会社を除いた買収も検討したが、戦略拠点の米子会社が除外され、独政府の認可の行方も不透明なことから買収を断念した。



米航空機エンジン・機械大手 United Technologies 傘下の空調大手 Carrier は11月30日、メキシコに移転予定だったインディアナ州のIndianapolis 工場の1,000人の雇用を維持することで、Trump 次期大統領と Pence 次期副大統領(同州知事)と合意したと発表した。

Carrier は2016年2月にメキシコ移転を発表した。Indianapolis 工場は閉鎖とな る。移転は2017年に始まり、2019年に完了、約1,400人の雇用が犠牲になる。

Trump 氏はCarrierが2月のメキシコへの生産移転を発表した直後からこれを批判しており、最近も同社の名前をあげて移転を阻止する方針を明らかにしていた。

しかし、会社側は計画を進め、7月には労働組合が退職条件で会社側と合意している。

大統領選挙での勝利を受け、Trump氏はCarrier の親会社のUnited Technologies のGregory Hayes CEOに電話し、計画取り止めを求めた。CEOがメキシコに新工場を建設済みだと反論したのに対し、「貸すか、売るか、壊すかしろ。知ったことか」と応えたという。

インディアナ州知事でもあるPence 次期副大統領とHayes CEOが水面下で交渉した。

今回の合意に伴い、インディアナ州はCarrierに10年間で700万ドルの助成金を支給する。

具体的には以下の通り。

The Indiana Economic Development Corp. (インディアナ経済開発公社)は Carrierに対し、平均時給 30.91ドルで 1,069人の雇用を維持する条件で、

1)  年50万ドルの税額控除を10年間行う。(計500万ドル)

2)  従業員訓練費用の補助金として100万ドルを支払う。

3) Carrierが同工場に将来投資をすることを条件に100万ドルの税額控除を行う。

Carrierはこの取り決めで、工場の従業員1400人中 800人前後と本社の開発・ 管理要員など 300人前後の雇用を継続する。

United TechnologiesのCEOは、Indianapolis 工場を維持するため2年間で1600万ドル以上を投資すると表明している。

合計でも1年当たり70万ドルの助成で、工場移転で想定していたコスト削減効果のごく一部に 過ぎない。

米メディアによると、Carrier はメキシコでの平均賃金を日給11ドルと見込んでおり、30.91ドルとは大きな開きがある。
1,069人をメキシコに移す場合の人件費の差は年間 45百万ドルに達する。

親会社のUnited Technologies は子会社にジェットエンジン製造のPratt & Whitney を持つ防衛関連のコントラクターで、連邦政府向けの売上高は全体の約10%の56億ドルもある。連邦政府はまた、同社に15億ドルの研究開発費を払っている。

メディアでは同社とTrump 次期大統領との間でなんらかの約束があるのではないかと見ている。

United Technologiesが軍用機事業で政府側の取引停止など報復を恐れたとの報道もある。
Trump次期大統領はUnited TechnologiesのCEOに対し、メキシコ移転で失業する従業員の多くを救済する道を探さなければ、次期政権の怒りを買うと警告していた。

同社は「Trump - Pence 次期政権がビジネス社会を支え、国内ビジネス環境の改善と競争力強化を進める方針を力説したため、今日の合意に至った」と表明した。

Trump次期大統領は12月1日に同工場を訪問した際、他の企業へのメッセージとして、生産を海外に移す企業が製品を米国に輸入する際、その製品に厳しい関税を課するとの誓約を実行する積もりだと 述べた。「我々は米国の労働者を守らねばならないということをCorporate America は理解する必要がある」と述べた。

12月4日のツイッターでは海外移転企業の米国への輸入品に35%を課税すると述べた。

また、NAFTAは「全くの災害」と批判し、「それは変わるだろう」と見直しの必要性を改めて示唆した。

Ronald Trump は10月下旬に、大統領に選ばれた場合の公約 "Donald Trump's Contract With The American Voter" を発表している。
その中で、米国の労働者保護のため、7つのアクションを行うとし、「TPPからの撤退宣言」と「米・加・メキシコの北米自由貿易協定(NAFTA) の再交渉又は撤退の意思を発表」などを挙げている

2016/11/11 トランプの公約 

今回、Carrier はメキシコに雇用を移す予定であった1400人のうち、800人をIndianapolis 工場に残すが、残り600人分の雇用をメキシコ工場に移す。Carrier は更に、インディアナ州Huntingtonの工場を閉鎖し、700人分の雇用をメキシコに移す予定である。

United TechnologiesはCarrier のほかに Pratt & Whitney(ジェットエンジン)やOtis (エレベーター)を持ち、20万人を雇用するが、そのうち米国での雇用は1/3に過ぎない。

ーーー

米国の資本主義はルールと法をベースにする。

Carrierに関しては、次期大統領は飴と鞭を使って自分の望むようにやらせた。

Reagan 大統領の空港管制官ストライキへの対応は小さな行動だったが大きな影響を与えた。今回のことも小さなことだが、そうなるのではなかろうか。

大統領が、国民が何を求めているか見当をつけ、それを国民に与えるよう企業に圧力をかけるのが良いことだという原則が確立されつつある。

中国が自分の意思をどんどんと課している香港のように、我々は、ルールに基づく資本主義(rule of law capitalism)からその場しのぎの合意に基づく資本主義 (ad hoc deal-based capitalism) への逆行の第一歩を踏み出したのかも知れない。

大統領は大きな権限を持つ。しかし、その使用を制限するのが、我々と独裁国 (banana republics ) との重要な違いの一つだ。

もし、企業が大統領の望む場所に工場をつくり、大統領の再選の選挙資金を寄付し、大統領が望む人を雇用し、大統領が望む研究開発を行い、大統領が支援したい人に金を貸すなら、どうなるか?

私が間違っていることを望むが、結果として我々がより貧しくなるだけでなく、より不自由になると考える。

OPECは11月30日にウィーンの本部で開いた総会で、8年ぶり(国別)の減産で合意した。

総会では9月28日のアルジェリアでの臨時総会で合意した日量3,250万~3,300万バレルの下限である3,250万バレルに減産することで加盟国がまとまった。
2017年1月1日から実施し、実行をチェックするためのHigh-level Monitoring Committeeの設置を決めた。

発表文では「OPEC14カ国の生産枠を3,250万バレルとする」としているが、報道されている国別枠の合計では32,682千バレルで、現状からは1,164千バレルの減産となる。 (「現状」は新生産枠と減産量から逆算したもので、10月の外部ソースの実績とは一致しない。)

当初は全加盟国に減産協力を求めるサウジと、減産の適用除外を求めるイランが対立していた。また、政情不安によって生産量が一時的に落ち込んだリビアやナイジェリアも生産量の回復を目指していた。

今回、アルジェリアの仲介で、イランへの譲歩に難色を示してきたサウジが軟化し、下記の調整をすることで合意に達した。

政情不安などで生産量を落としているナイジェリアとリビアは減産の適用を免れた。

昨年、
OPECに再加盟したインドネシア は、石油の純輸入国であることから減産への参加を見送り、加盟を一時停止した。

イランはかねて、米欧の経済制裁前の生産量である日量400万バレルへの回復を主張してきた。
今回の合意では、現状の生産量を9万バレル上回る380万バレル弱の生産量を割り当てた。

これ以外の加盟10カ国は現状から4.6%の減産となる。
当初はイランなどの例外措置の分をサウジが引き受けると見られていたが、そうはなっていない。

OPECでは、生産調整に協力する姿勢を示すロシアなどの非加盟国と12月上旬に協議する 。

非加盟国の合計で60万バレルの減産を求める考えで、非加盟国の参加を減産実施の条件とする。
OPEC議長国カタールのサダ・エネルギー相は総会後の記者会見で、「ロシアは30万バレルの減産に応じる」と述べ、他の非加盟国にも減産への参加を呼びかける。

今回、約120万バレルの減産が決まったが、新しい生産枠は2016年の第1四半期の生産量より多く、たいした減産ではない。
原油市場の需給は2017年に均衡に向かう
見通しだが、シェールオイルが増産する可能性が高く、高価格が続く可能性は少ない。

ーーー

OPEC発表の生産実績(外部ソース)と報道による国別の減産量と新しい生産枠は下記の通りとなる。

ーーー

OPEC生産枠の推移は下記の通り。(千バレル/日)

2007/2 2007/11 2008/1 2008/9 2008/11 2009/1 2012/1 以降
Algeria 794 1,357 1,357 1,357 1,286






Iraq
 含まず

Iraq
 含む

Iran 3,788 3,817 3,817 3,817 3,618
Kuwait 2,065 2,531 2,531 2,531 2,399
Libya 1,371 1,712 1,712 1,712 1,623
Nigeria 2,123 2,163 2,163 2,163 2,050
Qatar 663 828 828 828 785
Saudi 8,399 8,943 8,943 8,943 8,477
UAE 2,257 2,567 2,567 2,567 2,433
Venezuela 2,970 2,470 2,470 2,470 2,341
Angola     ー     ー 1,900 1,900 1,801
Equador     ー     ー 520 520 493
Iraq (ー) (ー) (ー) (ー) (ー) (ー)
Indonesia 1,370 865 865

離  脱

2015再加盟
Gabon

離   脱

2016再加盟
Total 25,800 27,253 29,673 28,808  27,300 24,845 30,000

枠なし

Relianceはこのたび、サムスン重工業の巨済市の造船所で世界初の大型エタン輸送船(Very Large Ethane Carrier:VLEC) 2隻、Ethane Crystal と Ethane Emerald の引渡しを受けた。

Relianceが2014年に発注した6隻の最初の2隻で、輸送量は87,000 m3、これまでで最大のエタン輸送船である。
フランスのGaztransport et Technigaz SA (GTT) の新しいメンブレンを使用している。

LNGやエタンの輸送には球形独立タンク方式(モス方式)とメンブレンタンク方式がある。後者は船体内部に防熱材を取り付けてその表面をメンブレン(金属の薄膜)で覆った構造となっている。メンブレンは貨物漏れ防止の液密を保持することが目的である。

本船はGTT社製のMarkIII メンブレン型のカーゴタンクシステムおよび再液化装置を搭載しており、約 -92℃の液化エタンを輸送する。
LNG船が約 -162℃、LPG船が約 -42℃の貨物を想定しているのに対して、VLECはいわば両者の中間に位置づけられる。


価格は1隻 120百万ドル。


商船三井(Mitsui O.S.K. Lines)が2014年12月にこれらの船の管理の契約を締結した。2016年末より順次竣工を予定するVLEC6隻の建造を監督し、竣工後は長期契約のもと本船の船舶管理および運航を行う。

日本の海運会社として初めて、本格的な液化エタン輸送に参入する。

ーーー

Reliance は米国のシェールのJVからの年間150万トンのエタンをインドのGujarat の石化コンプレックスに輸送する計画。

RelianceはMarcellus shaleでChevron及びCarrizo Oil & Gasとの2つのJVを持っている。

Reliance Industries は2010年4月9日、米国のAtlas Energy, Inc.との間で米国ペンシルベニア州のMarcellus Shaleエリアでのシェールガス開発でAtlasの権利の40%を取得する契約を締結したと発表した。

Relianceは、Atlasが権利を持つ合計30万エーカーの未開発鉱区のうち不可分の40%の権利を取得する。
操業はAtlasが行うが、Relianceは将来、Atlasの主操業地区以外で操業を行うオプションを持つ。

Reliance は権利取得に339百万ドルを支払うとともに、7年半の開発期間中に自社枠の開発投資のほか、Atlas分の開発投資の75%(13.6億ドルが限度)を負担する。

その後、2010年11月にChevronがAtlas Energyを買収すると発表した。

2010/4/15  Reliacne Industries、Atlas Energy と組んで Marcellus Shale を開発

Relianceは2010年8月、Carrizo Oil & Gas Inc.とのJVを設立し、Marcellus shaleの鉱区の60%の権利を取得した。

同鉱区では、Avista Capital PartnersのACP II Marcellus LLCと.Carrizoの50/50JVが権利を持っていたが、RelianceはAvistaの権利全てとCarrizoの権利の20%を合計392百万ドルで取得することで、権益の60%を取得する。


Relianceは更に、Eagle Ford Shaleでも権益を有している。

Reliance Industries は2010年6月24日、米国のPioneer Natural Resources CompanyとJVを設立し、PioneerのEagle Ford Shaleの45%を取得すると発表した。

この計画に16%の権益をもつNewpek LLCも権益の一部を譲渡、JVの比率はPioneerが46%、Reliance が45%、Newpekが9%となる。
JVは289千エーカーの鉱区のうちの91%の権益を保有する。

Relianceは対価として13.15億ドルを支払う。

Pioneer Natural Resources と Reliance はその後、このEagle Ford Shale からのコンデンセートや天然ガスを集荷、処理するためのJV Eagle Ford Shale Midstreamを50.1/ 49.9で設立した。

しかし、PioneerとReliance は2015年6月1日、Eagle Ford Shale MidstreamEnterprise Products Partners L.P.に21.5億ドルで売却する契約を締結した。

2010/7/3 Reliacne Industries、Pioneer Natural Resources と組んでテキサスのShale を開発




米政府は11月23日、中国を世界貿易機関(WTO)協定上の「市場経済国」と認定しない方針を明らかにした。


ーーー

中国は2001年12月にWTOに加盟した。

その際、中国以外のWTO加盟国が、中国産品についてAD 措置又は相殺措置に係る調査を行う際の価格比較及び補助金額の算定に関し、中国を「非市場経済国 (Non Market Economy)」として扱う特例が、加盟後15年間認められた。

WTO協定では「貿易の完全な又は実質的に完全な独占を設定している国で、すべての国内価格が国家により定められているものからの輸入の場合には、規定の適用上比較可能な価格の決定が困難であり、また、このような場合には、輸入締約国にとって、このような国における国内価格との厳密な比較が必ずしも適当でないことを考慮する必要があることを認める」と規定している。

この結果、「市場経済国」との認定を受けていない国の場合、ダンピング調査の際に、輸出価格は、国内価格との比較ではなく、経済発展レベルが近い代替国の価格と比較して判定される。

これまでにロシア、ブラジル、ニュージーランド、スイス、オーストラリアなど81国(2016/2時点)が中国の市場経済国家の地位を認めた。
しかし、米、EU、日本、カナダなどの多くの国々や地域は未だに承認していない。

中国は、中国を「非市場経済国」とする根拠となっている条項は15年が経過する2016年12月11日に失効するため、自動的に「市場経済国」へ移行すると主張している。

2016/2/12 中国の「市場経済国」認定問題

ーーー

プリツカー米商務長官は11月23日の記者会見で、「市場経済国への移行は機が熟していない」と述べた。

中国は15年の経過で移行するとしているが、長官は、「WTO協定は中国が市場経済国に自動的に移行するとは定めていない」と主張した。
そのうえで、移行の条件は法律で決めれれた6つの基準に従って決めるとし、「現時点では機が熟していない」とした。

米国では、1930年関税法第771条(18)(B)で、ある国が非市場経済国であるかどうかを判断する基準が次のように決められている。

 1)どの程度当該国の通貨が他国通貨と交換可能であるか、
 2)どの程度労使間交渉により賃金水準が決まっているのか、
 3)どの程度外資による投資が認められているか、
 4)どの程度政府が生産手段を統制するのか、
 5)政府による資源配分、価格、および生産決定に対する統制はあるのか、
 6)その他当局が適切であると考える要因

鉄鋼製品など中国の安値輸出に歯止めをかける狙いがある。

中国は過剰生産設備の解消が遅れ、鉄鋼などのダンピングが世界的に問題視されている。

中国が「市場経済国」になれば、ダンピングの判断は中国の輸出価格が中国国内の価格に比べて安い場合となる。
しかし、国内の設備過剰により鉄鋼製品の国内価格が国際価格よりも大幅に安いため、輸出価格が第三国の国内価格より安くてもダンピングとみなされないこととなる。

中国国内価格 中国輸出価格 第三国国内価格
非市場経済国の場合:

ダンピング認定可

市場経済国の場合:

ダンピングでない

これに対し、中国外務省は 「中国が市場経済を発展させた成果は世界が認めている」と強調した。

トランプ次期大統領は大統領選中、「為替操作国である中国からの輸入品に45%の関税を課す」と主張してきた。当選後はこの件に触れていないが、中国には危機感が強い。

ーーー

EUは2月2日、中国をWTO協定上の「市場経済国」と認めるかどうかの協議を始めた。


欧州議会は5月に中国の「市場経済国」としての扱いに反対するとの決議を採択し、欧州委員会に対して本件についての適切な措置を提案するよう求めた。

欧州委員会は7月20日、中国を12月以降に「市場経済国」として扱う 場合、どのような政治的、経済的及び法的な影響がもたらされるかを中心に、3つの選択肢について審議したと発表した。

 ①中国を「非市場経済国」としているEUの現行法制を維持する 。
 ②中国を「非市場経済国」のリストから外し、ダンピングの認定手続き等について通常の方式を適用する。
 ③WTO加盟国としてのEUの国際的な義務を履行する一方で、貿易上の防御制度を抜本的に見直し、新たな方式によりダンピング問題等に対処する 。

審議の結果、欧州委員会はWTOの法的な枠組みの下でのEUの国際的な義務を尊重するとともに、現在の実態 :特に、現存する鉄鋼製品等の過剰生産問題:に対処することができる新たな貿易上の防御手段を備える必要があるとの点で意見が一致した。

WTO上の義務に違反して中国から損害賠償を求められるおそれのある事態を回避し、同時に「市場経済国」として認定することによってもたらされると考えられる安値競争に対抗できなくなるという事態をも回避するために、EU域内での新たな通商上の救済措置を策定することを選択したこととな る。

カタイネン欧州委員会副委員長(雇用、成長、投資及び競争政策担当)は、今回の審議は中国が「市場経済国」であるかどうかについて行ったわけではなく、過剰生産能力という実態、さらには変貌しつつある国際的な法的枠組みに対処する上でEUの貿易防御手段をこれにどう適合させるかについて行ったものであると述べてい る。

また、マルムストロム通商担当委員は、市場の歪みに対処するための効果的な通商上の貿易手段が今後必要になるとし、新たな経済の実態に適合し、臨機に活用することのできるツールを確保することが必要であると述べ た。

欧州委員会は11月9日、輸入製品が不当にEU域内で安く販売された場合に適用する、反ダンピング課税の算出に関する制度改正案をまとめた。
鉄鋼の過剰生産などで域内企業を脅かす中国を念頭に、WTOルールとの整合性を保ちつつ、制度の実効性を確保するのが狙い。

まず、輸入品のダンピング判定に関しては、中国を含む15カ国を指定している非市場経済国のカテゴリーの廃止を提案する。

一方で、国家介入によりゆがめられていると見なされる市場を有する国に対し、反ダンピング税算出の特別な公式を策定することを目指している。
これにより中国製品への反ダンピング税は現行水準で維持できることとなり、域内の経済成長や雇用に障害となる安い中国製品の大量流入の可能性に対する産業界の懸念と政治的懸念の双方に対処できる。

これに対し中国は、EUが中国の「市場経済国」としての地位を完全には認めていないことに政府は失望していると述べた。

EUの提案は、 中国が「非市場経済国」であるとの認定を取り下げるものだとみなすが、欧州委員会が「著しいゆがみ」が生じた場合の条項を盛り込んだことに失望していると述べた。

「現状をひそかに維持することを許容したに過ぎない」と述べ 、新しい基準は「公正で合理的かつ、透明性を持つべきであり、新しい形で差別を行うものであってはならない」と主張した。

日本は外交関係も考慮して市場経済国か否かを明確にせず、事実上は非市場経済国としての対応を取るものとみられる。

付記 経済産業省は12月8日、中国のWTOでの立場について、引き続き「市場経済国」と認定しないことを決めたと発表した。

韓国青瓦台(大統領府)の報道官は11月23日、青瓦台が昨年12月に性的不能治療薬の「バイアグラ」 60錠を購入したとの報道について、「大統領のアフリカ歴訪の際、随行職員らの高山病の治療のために用意したが、使ったことはなく、そのまま残っている」と明らかにした。

韓国メディアは野党議員が政府機関から入手した資料をもとに、大統領府がバイアグラ60錠を購入していたと相次いで報じていた。大統領が崔順実(チェ・スンシル)被告らの名前で医師から処方されていた疑惑も出ており、関心が高まっていた。

報道官は「バイアグラは勃起不全治療剤でもあるが、高山病の治療剤でもある。高山病の予防薬としてはアセタゾラミドがあるが、南米歴訪ではアセタゾラミドのみを持って行って苦労をした。そのため、アフリカ歴訪では予防用であり治療用であるバイアグラも持参した」と述べた。

朴大統領は今年5月、エチオピア、ウガンダ、ケニアのアフリカ3カ国を訪問した。3カ国の首都は海抜1000~2000メートルの高原に位置している。

報道官は「刺激的な報道が相次いでいる。自制を求めたい」と述べた。

ーーー

高山病は山酔い、高地脳浮腫、高地肺水腫という大きく3種類の症候群に分けられる。

高地脳浮腫は山酔いが激しくなったもので、倦怠感が強くなり、考えがまとまらなくなり、縦列歩行テストで運動失調が見られる。
高地肺水腫の最初の症状は息切れが激しくなってくることで、次第に安静時にも息切れがひどくなってくる。呼吸困難となり、血痰を吐き、意識不明になって、ついには死に至ることがある。

アセタゾラミド(商品名 ダイアモックス) は、軽い急性高山病の初期だけに効き、高地脳浮腫や高地肺水腫には効かない。

アセタゾラミド、炭酸脱水酵素を抑えることによって、体中の血液の中の酸素量を増やす効果があるとされている。おもに緑内障の治療に使用されている。

脳浮腫にはデキサメサゾン、肺水腫にはニフェジピンが有効だが、両者とも劇薬なので医療関係者が同行するか無線や衛星携帯電話などで連絡できる場合のみに限られる。

最近、バイアグラが高地肺水腫に有効であることが分かってきた。平地でも肺高血圧症の患者に投与され肺高血圧改善によい成績を残している。

低酸素に曝されると肺の血管が収縮し、肺動脈の圧が上昇して肺水腫が起こるが、バイアグラには肺の血管を拡張する作用があり、これにより肺の血流やガス交換が改善され、肺動脈圧も低下する。

アルゼンチンのサッカークラブチームが、ボリビアでの試合でバイアグラを使用したという。世界一高い場所(標高約 3,637メートル)にある公的なスタジアムで、酸素が薄いため、プレーで高山病を発症し、頭痛や吐き気、運動失調などを引き起こす恐れがあるため。



Braskemは11月3日、同社のバイオポリエチレン"I'm Green" を原料に、3D プリンターを使って国際宇宙ステーションで部品や工具が製造されていることを明らかにした。

米国で無重力3Dプリンター(The Zero-G Printer)を開発するMade In Space社とBraskem の協力によるもので、これにより宇宙飛行士はバイオPEを使って必要な部品や工具を宇宙で製造できることになった。

部品や工具のデジタル図面を地球から送信し、そのデータを3Dプリンターに入れて製造するもので、時間とコストを大幅に節減できる。 故障の場合にも送られてきた図面データで現地で製造できるため、宇宙ステーションでの生活や作業に大きく貢献する。

Made In Space社は2010年に設立された世界最初の宇宙での製造会社である。

The Zero-G PrinterはMade In Space社の主力製品で、NASAのマーシャル宇宙飛行センターと共同開発された無重力空間で使える3Dプリンターである。

試作段階では、微小重力が及ぼす影響や今後の宇宙事業への可能性などが吟味され、初号機が2014年に宇宙へ送られ 、良好な性能を示した。有毒ガスやナノ粒子をろ過する環境コントロール機能や地球からでも出来る遠隔操作機能が内蔵されており、ロケット発射時にかかる重力にも負けない耐久性を備えている。

国際宇宙センターの米国部分の運用を委託されているNPO法人 CASIS (Center for the Advancement of Science in Space ) のサポートを受けている。

実用機は2016年4月に国際宇宙センターに設置された。Additive Manufacturing Facility (AMF) と呼ばれる。(Additive Manufacturing は、材料を付加しながら製造していく造形方法)

最初に製造されたのはレンチで、実験棟などのメンテナンスに利用する。
レンチの頭には宇宙空間で利用するために、固定用のクリップが用意されているなど工夫が凝らしてある。

今回、野菜栽培の散水システムのパイプのコネクターが製造された。

原料のポリエチレンはBraskemのバイオポリエチレン "I'm Green"が採用されている。


Made In Space社は2016年2月に、NASAやNorthrop GrummanOceaneering Space Systemsと共同でArchinaut計画をスタートした。

宇宙ステーションの外の真空空間で、ロボットアームを操作して 3Dプリンターで大型構造物をつくるもので、3Dプリンターの設計と製造はMade In Space社が、ロボットアームの製造はOceaneering Space Systemsが、システムのメンテナンスはNorthrop Grummanが担当する。

NASAではこれらの無重力3Dプリンターシステムは将来の火星ミッションに欠くことのできないものと考えている。

ーーー

Braskemは2007年10月、サトウキビベースのエタノールを原料にした年産200千トンのPEプラント建設を発表した。

2007/11/5 Braskem、サトウキビからHDPEを製造

同社は2010年9月、Rio Grande do Sul 州の Triunfo Petrochemical Complexで サトウキビからのバイオエタノールを原料とするグリーンエチレン年産 20万トンとHDPE及びLDPEをあわせて年間20万トンのポリエチレンの生産を開始した。

同社は2013年5月21日、Green LDPE 30千トンの増設を発表した。2014年1月から生産を開始した。

Tetra Pakは2009年11月、Braskemのグリーンプラスチック(PE)を試用する契約を締結している。

2009/12/1 テトラパック、ブラスケムのグリーンプラスチックを使用

2010年末のバイオPE製造開始を控え、Braskemは2010年上半期に登録商標 "I'm Green" を採用した。

バイオPEはこの商標で販売されている。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358  

最近のコメント

月別 アーカイブ