「no」と一致するもの

フランスのルメール経済・財務相は10月18日、延期していた同国独自のデジタル税徴収を12月から開始すると明らかにした。

OECDが協議しているデジタル課税等についての「包摂的枠組み」の結論を待ち、年末まで凍結するとしていたが、OECDが1012日に、合意期限を当初の「2020年内」から「2021年半ばまで」に延期すると発表したのを受けたもの。

米通商代表部(USTR)は既に7月10日に報復関税(化粧品、ソープ、ハンドバッグの21品目、13億ドル分に25%)を発表しており、2国間や多国間で協議する追加の時間を確保するため、発動日は180日間先送りして2021年1月6日に設定している。恐らく、課税を12月に繰り上げると見られる。

2020/7/14 米国、フランスのデジタル課税に報復関税 


付記

米通商代表部(USTR)は2021年1月7日、フランスが導入した「デジタルサービス税」への対抗措置として計画した制裁関税を巡り、発動を無期限で延期すると発表した。

IT企業への課税を巡る貿易摩擦はひとまず回避される。

USTRは延期の理由について「同様の調査が並行して続いており、対応をそろえる」ためだと説明した。

トランプ米政権は2021年1月6日、世界の「デジタルサービス税」を調査した結果、インド、イタリア、トルコが導入した制度が米国企業を不当に差別していると認定したと発表した。
現時点では追加関税などの制裁措置を講じない方針だが、検討を続ける。

ーーー


これまでの経緯:

(フランス vs 米国)

フランス上院は2019年7月11日、Digital Services Tax法案を可決し、Macron 大統領は7月24日にこれに署名、これが法律となった。

内容は次の通り。

課税事業 (i) ユーザーが他のユーザーとコンタクトしたり、商品やサービスを購入するデジタルインターフェースの供与
(ii) フランスのユーザーに広告する業者にデジタルインターフェースでサービスを供与
課税対象企業 課税事業の全世界売上が750百万ユーロ以上で、
フランスのユーザーからのそれが25百万ユーロ以上
税率 対象売上高の3%
課税開始 2019/1/1に遡及

マクロン大統領は8月26日、フランスの「デジタル課税」を巡り、米国と合意を得たことを明らかにした。

フランスのデジタル課税と経済協力開発機構(OECD)がまとめている課税制度に基づく税収の差額を仏政府が企業に払い戻す方針で暫定合意に達した。

この時点では、米国が報復措置は取らないことで合意したとみられていた。

2019/7/31 フランスのデジタル課税法案成立、米国は報復を示唆

しかし、米通商代表部(USTR)は2019年12月2日、フランスが導入したデジタルサービス税が米国のIT企業を不当に差別していると断定した調査報告書を発表した。

24億ドル分に相当するフランスの63品目に最大100%の制裁関税を検討する。

2019/12/5 米、仏デジタル税に制裁関税検討

フランス大統領は2020年1月20日、米国などのIT大手を対象にフランスが独自導入した「デジタル課税」に米政府が対抗措置を検討している問題で、両政府が解決を探る協議を年内は継続することでトランプ米大統領と合意したと表明した。 フランス側が年末まで課税を凍結する見返りに、米側は報復関税を年内は発動しない。


米通商代表部(USTR)は7月10日、フランスの「Digital Services Tax」を巡り、化粧品、ソープ、ハンドバッグの21品目、13億ドル分のフランス製品に25%の報復関税を課すと発表した。

Digital Taxに関して2国間や多国間で協議する追加の時間を確保するため、発動日は180日間先送りして2021年1月6日に設定した。

2020/7/14 米国、フランスのデジタル課税に報復関税 


(他欧州諸国 vs 米国)

イタリア議会代議院(下院)は2019年12月23日、2020年の予算案を賛成334、反対232で可決した。このなかで、フランスに追随してデジタル課税の2020年1月1日導入を決めた。

2019/12/30 イタリア、デジタル課税を導入、フランスに追随

英政府は2020年3月12日、大手IT企業を対象にした新たなデジタル課税を4月に導入することを正式に決めた。

2020/1/29 デジタル課税を巡る問題 

米通商代表部(USTR)は2020年6月2日、Digital Services Taxを巡り、英国など10カ国・地域を調査すると発表した。不公正だと認定すれば制裁関税を含む対抗措置を検討する。

2020/6/4 米、10カ国・地域にデジタル税の対抗措置検討


(OECD)

経済協力開発機構(OECD)は2019年10月9日、高収益を上げている多国籍大企業(デジタル企業を含む)の消費者向け活動の拠点がどこにあるか、どこで収益を上げているかにかかわらず、確実に納税するための新枠組み案を公表した。10月17日からの20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議に報告し、2020年1月の大筋合意に向け、各国は詰めの議論に入る。

ムニューシン米財務長官は2019年12月上旬、OECDのグリア事務総長に「米国はDigital Taxに強く反対する。米企業活動に差別的な影響を及ぼす」との書簡を送付した。米国の反対で協議は難航する可能性が高い。

デジタル課税を巡る議論はOECDを中心に2020年末の最終合意をめざすが、各国の意見が折り合わず議論が難航した。

OECDは2020年2月13日、多国籍企業への課税に関する新しい国際ルールが適用された場合、世界の法人税収の4%に相当する年1000億ドルの税収増が見込まれるとの試算を公表した。

2020/2/18 OECD、多国籍企業課税新ルールの影響の試算発表

米通商代表部(USTR)は6月17日、Mnuchin米財務長官がDigital Taxを巡る国際協議からの撤退を決めたと伝えた。

2020/6/23 米、デジタル税を巡る国際協議からの撤退を示唆

OECDは1012日、デジタル課税等について検討しいる「包摂的枠組み」が、合意期限を当初の「2020年内」から「2021年半ばまで」に延期する旨の声明を発表した

合意期限が延期された背景として、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響と、参加国の間で政治的見解の相違や技術的問題があることに触れられている。
米国が昨年12月にデジタル課税の枠組みを「セーフハーバー」とする案(企業がデジタル課税の対象となるか否かを選択できることを認める案)を提案したことを指しているのではないかと思われる。

韓国半導体大手SK Hynixと米Intel Corpは10月20日、Intelの半導体メモリー事業をSK Hynixが買収すると発表した。買収額は約90億ドル。
買収は2025年にかけて段階的に実施する。2021年末までに70億ドル、25年3月までに残りの金額を支払う。

付記

SK Hynix は2021年3月12日、IntelのNAND型フラッシュメモリ事業買収に関し、対米外国投資委員会(CFIUS)の投資審査で承認を得たと発表した。買収に関する米国の規制審査手続きはこれを最後に全て終了した。主要国の審査などを経て、2025年までに買収を完了する。

買収対象にはNAND ソリッド・ステート・ドライブ(SSD) 事業、NAND型フラッシュメモリー単品およびウエハー事業、中国大連の NAND型フラッシュメモリー生産施設が含まれる。

PCを高速化するIntel Optane™ メモリー・テクノロジーは 買収対象外で、Intelに残る。

売買が独禁法上の認可を得た後、最初の70億ドルの支払により、NAND SSD 事業(知財、従業員ともに)と大連の設備が引き渡される。

2025年3月と予想される契約クロージング時に、残りの20億ドルの支払いにより、NAND型フラッシュメモリー単品およびウエハーの製造 /設計に関する知財、R&D関連従業員、大連の従業員が引き渡される。(それまでの間、大連の生産はIntelが行なう。)


SK Hynixは長期のデータ保存に使う「NAND型フラッシュメモリー」市場で首位サムスン電子に次ぐ2位に浮上する。

SK HynixはDRAMでは2位に付けるものの、NANDでは5位と低迷していた。同6位のIntel を買収すれば、市場シェアで現在2位のキオクシアホールディングス(旧東芝メモリ)を抜く。

SKはNAND強化を打ち出しており、キオクシアにも出資している。

キオクシアの上場に際し、東芝とBain/SK Hynix は2020年8月27日付で転換型優先株全部について普通株式に転換した。
SK Hynixは当初の協定により14.96%となる。同社は
10年間、ファイヤーウォール(機密情報へのアクセス制限)があり、10年間は15%超の議決権は与えられない。

SK Hynixは各国の独禁法当局の承認を得て2025年をメドに買収を完了する計画としている。ただIntelのNAND工場は中国・大連市にあり、半導体の国産化を推し進める中国政府の承認プロセスが難航する可能性もある。

 

CPU(中央演算処理装置)を主力とする Intel は、相対的に競争力の劣るメモリー事業部門の整理を進めていた。

Bob Swan CEOは2019年に就任して以来、Advanced Micro DevicesやNVIDIAなどのライバルと主力のプロセッサー事業で競争しながら、メモリー事業で開発の遅れや技術的不具合への対応に追われてきた。

総売上高の10%に満たないNAND事業を手放すことで、Intelは経営戦略を見直すことができる。

Intelは今回の取引で得る資金によって、さまざまな人工知能(AI)や5G、インテリジェントな自律型エッジ機能への投資を計画している。

Swan CEOは「この取引によってインテルは世界中の顧客ニーズに最も合った5Gに全力で取り組むことができます」と述べた。

なお2019年7月に、Intelは同様の目的でAppleに約10億ドルでスマートフォン向けモデム事業を売却している。

WHOは、4つの薬で臨床試験を行った。

1)  Remdesivir
2) 抗マラリア剤のhydroxychloroquine
3) HIV感染症のHAART療法に用いられるプロテアーゼ阻害薬のLopinavirとRitonavir の合剤(AbbVie Inc.が販売する商品名Kaletra)
4) インターフェロン

WHOは当初、Remdesivirと、LopinavirとRitonavir の合剤商品名Kaletraの試験を行った。

2020/2/22 COVID-19、WHOが2つの治療法試験

ヒドロキシクロロキン(Hydroxychloroquine)は抗マラリア剤で、免疫に関わる病気の全身性・皮膚エリテマトーデス治療薬としても使われている。

トランプ大統領が新型コロナウイルスをめぐり、繰り返し、「マラリアなどの治療に使われる薬が有効だと思う」と主張した。

WHOは5月25日、ヒドロキシクロロキンの臨床試験を一時中断すると発表した。英医学誌 Lancet が患者の死亡リスクを増大させると報告したため。

2020/4/9 トランプ大統領、CVD-19治療に抗マラリア薬を絶賛 


WHOの臨床試験は30か国で11,266人を対象に実施した。

うちRemdesivirが2,750人、Hydroxychloroquine 954人、Lopinavir 1,411人、Interferon plus Lopinavir 651人、Interferon のみ1,412人、プラセボ(薬なし) 4,088 人である。

死亡率は下記の通り。

薬投与 プラセボ
Remdesivir 301/2,743 303/2,708
Hydroxychloroquine 104/947 84/906
Lopinavir 148/1,399 146/1,372
Interferon 243/2,050 216/2,050

結論 全ての剤で、死亡率、呼吸器使用、入院日数で見ると、ほとんど 又は全く 効果がないように見える。

These Remdesivir, Hydroxychloroquine, Lopinavir and Interferon regimens appeared to have little or no effect on hospitalized COVID-19, as indicated by overall mortality, initiation of ventilation and duration of hospital stay.

ーーー

Remdesivir のメーカーのGilead Sciencesは、WHOのデータは厳格な検証をまだ受けていないもので、これまで別の臨床試験で示された有効性と矛盾しているとする声明を発表した。

臨床試験の方法についてもクレームをつけ、こんな研究から有意義な結論は出ないとした。

The trial desig pritotized broad access, resulting in siginificant heterogeneity (不均質)in tril adoption, implementation, controls and patient populations and consequentl, it is unclear if any conclusive findings can be drawn from the study results.

そして、最近発表された National Institute for Allergy and Infectious Disease の試験ではCOVID-19で入院した患者の状況が改善したことを示しているとした。


The New England Journal of Medicine は10月8日、米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)が主導する国際的な臨床試験の最終報告 Remdesivir for the Treatment of Covid-19 -- Final Reportを掲載した。

アメリカ、日本を含む10か国でCOVID-19で入院した成人およそ1000人を対象に実施され、Remdesivirを最大で10日間、投与したグループと投与しなかったグループで経過を比較した。

Remdesivir プラセボ
対象 541人 521人
回復 399人 355人
回復期間 15日目 11日 15日
29日目 10日 15日 酸素吸入治療では
11日対18日で7日短縮
死亡率 15日目 35人
6.7%
61人
11.9%

酸素吸入治療では
7人(3.1%) vs. 21人(10.5%)

29日目 59人
11.4%
77人
15.2%
酸素吸入治療では
9人 (4.0)% vs.25人 (12.7%)
深刻な有害事象 24.6% (131/532) 31.6% (163/516)

結論 RemdesivirはCOVID-19で入院した大人の回復期間を短くする点でプラセボより優れている。
   呼吸器感染症の割合も低い証拠がある。

ーーー

小野薬品工業は10月13日、韓国 SK Biopharmaceuticalsの抗てんかん薬であるCenobamateを日本において独占的に開発および商業化するライセンス契約を締結した。

SK Biopharmaceuticals は韓国のSKグループの一員。同社とその米国子会社であるSKLife Scienceは、 中枢神経系(CNS)疾患の治療薬の研究、開発および商業化に注力するグローバル製薬企業で、両社は、てんかんを含むCNS疾患の治療薬として8つの開発化合物で構成されるパイプラインを有している。また、SK Biopharmaceuticals はがん領域の早期研究にも注力してる。

Cenobamateは、SK BiopharmaceuticalsSK life Scienceが発見し、成人患者の部分発作(「焦点発作」)の治療薬としての可能性が研究されている。

てんかんは、突然、脳が興奮しててんかん発作が起きる病気で、手足がひきつったり、意識がなくなるなど、さまざまな症状が起こる。
てんかん発作は大きく分けると、全般発作部分発作(焦点発作)に分けられる。

日本では、約100万人の患者がいると言われている。てんかん患者の大部分が長期的な薬物療法を必要とするが、既存の抗てんかん薬を使用しても、約30%の患者がてんかん発作を十分にコントロールできていないとの報告がある。

Cenobamateの作用機序は完全には分かっていないが、電位依存性ナトリウム電流を阻害することにより、反復的な神経発火を減らすと考えられている。また、γアミノ酪酸 AGABAA)イオンチャネルの正の調節作用がある。

臨床試験で一部のてんかん患者から発作が完全に消える効果が立証された。

2019年11月22日にFDAから「成人におけるてんかん部分発作」の適応で製造販売承認され20205月にXCOPRI®Cenobamate錠)の商品名で販売した

2019/11/28 韓国のSK Biopharmaceuticals、独自開発した新薬で米FDAから販売許可取得 

SK Biopharmaceuticalsは2019年2月に、州におけるCenobamateの開発および商業化の独占的ライセンス契約をスイスのArvelle Therapeutics締結した。1億ドルの前払い金と、最大4億3000万ドルの目標達成報奨金を受け取る。

ーーー

小野薬品は、日本において独占的にCenobamateを開発および商業化する権利を取得する。

SK Biopharmaceuticalsは、成人てんかん部分発作に関しては、日本においてもCenobamateの第III相臨床試験を自ら実施する。(韓国、中国、日本で大規模な第3相臨床試験を実施している。)

SK Biopharmaceuticalsは
また、日本において小野薬品と共同でCenobamateを販売促進するオプション権を留保している。

契約一時金として50億円、申請 / 承認時および売上高に応じたマイルストンとして最大481億円を支払う。また、日本におけるCenobamateの売上高に応じた2桁台の料率のロイヤルティを支払う。




ーーーーーーーーーーーーーー

前日以前のブログを続けてみる場合は、ページトップのタイトル(下の部分)をクリックしてください。


過去のデータは下記から利用できます。

ブログ バックナンバー目次

データベース

ブログ & データベース専用検索

Google
www.knak.jp を検索

COVID-19関連はここをクリック

韓国科学技術院(KAIST) は10月14日、「研究チームがOHラジカルを含有する超微細な水滴を大量に作り出せる静電噴霧技術を開発した」と発表した。

新型コロナウイルスを除去できる殺菌スプレーはすでに市場に出回っているが、殺菌物質は人体にも害を及ぼすことから、人体以外のモノの表面にのみ散布する用途で使用されている。

今回、人体に無害で、新型コロナウイルスウイルスを殺菌できる殺菌スプレーの大量生産技術を開発した。年内の技術移転を通じて商用化を急ぐとしている。

使用するのは「ヒドロキシル(OH) ラジカル」で、オゾンや塩素よりも殺菌力が強い一方で、人体には全く害を及ぼさない天然物質である。しかし空気中では化学反応が活発に起こり、すぐ他の物質に変化してしまうことから、これまでは使用が難しいとされてきた。

チームはポリマー材質でマイクロメートル(100万分の1メートル)サイズの超微細ノズルを開発した。このノズルを使えば、ヒドロキシル・ラジカルを非常に小さい水滴の中に入れて 静電噴霧することができる。

水滴とヒドロキシル・ラジカルの組み合わせを大量かつ安全に製造する技術は今回初めて開発されたという。

KAISTでは「この技術を活用し、20センチサイズの新型コロナウイルス殺菌用スプレーと、それよりもさらに大きい空気清浄機を開発中で、早ければ年内に技術移転を行い、商用化する計画」と説明した。
ノズルを大量生産できる工程も同時に開発を進めるなど、大量生産に向けた技術は準備されているので、早期の商用化が可能と説明している。

下記の通り、日本のパナソニックが同じような技術を開発しているが、研究チームによると、 パナソニックの現在の方法は空気中の水分を冷たい金属チップ上に結露させて静電噴霧する方式で、作られる水滴の量が少ない。また、その過程で人体に害を及ぼすオゾンが発生するという。


ーーー

パナソニックは7月31日、大阪府立大学と共同で「ヒドロキシル(OH) ラジカル」の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する抑制効果を確認したと発表した。

パナソニックの帯電微粒子水生成技術は、空気中の目に見えない水分を冷却して結露させ、高電圧を加え、ナノサイズの水粒子を生み出す技術で、この水粒子は電気を帯びているため帯電微粒子水 (「ナノイー」)と呼ばれる。様々な物質に作用しやすいOHラジカル(高反応成分)を含んでおり、ウイルス・菌の抑制や脱臭に効果を発揮する。

エアコン、空気清浄機をはじめ、洗濯機、冷蔵庫、美容家電などに幅広く採用されている。

霧化電極をペルチェ素子で冷却し、空気中の水分を結露させて水をつくり、霧化電極と向きあう対極板の間に高電圧を印加することで、OHラジカルを含んだ、約5~20nmの大きさの「ナノイー」が発生する。

当初は放射線状に分散して放電していたが、最新技術では一点に集中して放電することで、広いプラズマ領域を形成し、従来の10倍のOHラジカル「ナノイーX」を生成する。


一般的にOHラジカルは、他の分子と結合しやすく長持ちしないといわれてい るが、帯電微粒子水生成技術によって生まれたOHラジカルは水に包み込まれているため寿命が長く、その分、効果は広範囲に及ぶことも確認されている。

同社は、1997年に研究を開始して以来、20年以上にわたって帯電微粒子水技術の研究に取り組み、人体へ悪影響を及ぼす病原微生物(細菌、真菌、ウイルス)やアレルゲンの抑制、PM2.5含有成分の分解など、さまざまな効果を確認してきた。

ウイルスに関しては、2012年に第三者機関とともにウイルスクリアランス試験を実施し、生物学的特性で4つに分類したそれぞれで抑制効果が確認できたことから、未知のウイルスに対しても帯電微粒子水の抑制効果が期待できると発表している。

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)については、改めて大阪府立大学と共に試験を行った結果、帯電微粒子水による抑制効果があることを確認した。
なお、今回の確認は密閉した試験空間で実施したものであり、実使用空間における確認ではない。

米製薬大手Johnson & Johnson(J&J)は10月12日、子会社Janssen Pharmaceutical の新型コロナウイルスワクチンの全ての臨床試験を一時停止したと発表した。  
治験参加者が原因不明の病気になったのが理由だが、症状など具体的な情報は明らかにしていない。  

J&Jは声明で「この治験参加者の病気についての研究を進めている。追加情報を共有する前に全ての事実を把握することが重要」と強調した。

同社は9月に新型コロナワクチンの治験の最終段階に当たる第3相試験に着手したと発表。最大6万人を対象に安全性や有効性を確認するとしていた。


新型コロナワクチンではAstraZenecaも9月に世界的な治験中断に一時追い込まれた。AstraZenecaは、安全性が確認されたとして既に治験を再開したが、J&Jの治験中断がどの程度続くかは現段階では不明。   

COVID-19の治験を進めていたAstraZeneca は9月8日、参加者の1人に原因不明とみられる疾患を認めたため、治験を中断したと発表した。
英国の治験で脊髄に炎症が起きる横断性脊髄炎が被験者1人に確認された。横断性脊髄炎 (脊髄の「横断」面に炎症が発生)はウイルス感染によって引き起こされる場合が多い。

世界各地で行われている臨床試験を9月6日から自主的に中断し、独立した委員会や規制当局が安全性のデータを検証していたが、9月12日、イギリス国内での臨床試験を再開したことを明らかにした。

委員会は再開しても安全だと判断し、イギリスの規制当局もそれを確認した。

なお、米国での治験は中断したままである。

2020/9/9 AstraZeneca、ワクチンの治験を中断、製薬9社 安全性優先の声明発表

欧米諸国では現在、4つのワクチン候補が開発レースの先頭を走っているが、このうち2つにブレーキがかかったことになる。

Developer/manufacturer Platform Type doses Timing Route Phase
1 1/2 2 3
University of Oxford/AstraZeneca Non-Replicating Viral Vector ChAdOx1-S 1   IM  
Janssen Pharmaceutical (J&J) Non-Replicating Viral Vector Ad26COVS1 2 0,56 days IM    
Moderna/NIAID(米国立アレルギー感染症研究所) RNA LNP-encapsulated mRNA 2 0, 28 days IM  
BioNTech(独)/Fosun Pharma(上海復星医薬)/Pfizer  〔前2社が提携〕 RNA 3 LNP-mRNAs 2 0, 28days IM    


これとは別に、米製薬大手Eli Lillyは10月13日、COVID-19抗体治療薬の臨床試験で被験者の登録を安全性への懸念が理由で停止したことを明らかにした。

米政府の支援を受けて進めている臨床試験は独立したデータ安全性監視委員会(DSMB)から停止の勧告を受けたと述べた。理由について詳しい情報は明らかにしていない。

Eli Lilly は6月1日、新型コロナウイルス治療のための抗体療法について、米国の入院患者を被検者として、世界初となる第1段階の臨床試験を開始したと発表した。

カナダのバイオテクノロジー企業の AbCellera と共同で開発した。

AbCelleraは米国で新型コロナウイルス感染症から回復した患者の血液試料を入手し、米国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)のワクチン研究センターと共同で有望な抗体を見つけ出した。
その後、Ely Lillyが3か月でウイルスが持つスパイク状のタンパク質構造に対応した IgG1 モノクローナル抗体 LY-CoV555を開発した。

2020/6/5 Eli Lilly、新型コロナウイルスの抗体療法の治験を開始

抗体治療薬については、トランプ大統領は治験中のRegeneron Pharmaceuticalsの製品(コロナウイルスのスパイクタンパク質に対する2つのモノクローナル抗体を組み合わせたもの)を処方されている。

2020/10/4 トランプ大統領にレムデシビル投与、未承認の 抗体カクテル療法も

Regeneron Pharmaceuticalsは10月7日、この抗体カクテル療法治療薬「REGN-COV2」について、緊急使用許可(EUA)を米食品医薬品局(FDA)に申請したと発表した。

大統領は同日、ツイッターに投稿した動画メッセージでこの薬を称賛。緊急使用を認め、「無料にするつもりだ」と述べた。

Covestro930Royal DSMからResins & Functional Materials事業16.1億ユーロ買収する契約を締結した。

2015年9月1日、Bayer のMaterial Science 部門が分離独立し、Covestro となった。2015年10月6日に上場、当初Bayerが 69.14% を保有した。

Covestroは現在でも系ポリウレタンディスパーション分野における大手だが、今回の買収により、水ポリアクリル樹脂全般ハイブリッド技術、パウダーコーティング樹脂、放射線硬化樹脂など新たにポートフォリオに追加されサステナブルなコーティング樹脂の分野で世界最大手のサプライヤーとなる。

また、サステナビリティの観点から強力なブランド力を持つDSM Niaga®DSM Additive Manufacturing (積層造形、3Dプリンティング)に加え、先進的な太陽光発電向けコーティング事業DSM Advanced Solar含まてい

DSM-Niaga社は、Niaga社とDSMによって2014年に設立されたJVで、毎日使う身の回りの品を、製品の品質や価格は妥協せず、再資源化を念頭に置いた素材構成で製品設計し、複雑な手順を踏むことなく100%再資源化を可能にしていくことを使命としている。Niaga®技術による最初の製品はカーペット。

DSM Advanced Solarはマテリアルソリューションの一領域として、発電効率を上昇させる反射防止塗料から、バックシートまで太陽光発電(PV)モジュールの耐久性及び出力向上に貢献している。

Covestroは、買収によりサステナブルかつイノベーション主導型の事業を強化するという長期的な経営戦略が大きく前進するとしている。

CovestroのCoatings, Adheseces, Spesialties事業の売上はResins & Functional Materials事業の売上10億ユーEBITDA 141万ユーロ2019)が加わることにより34億ユーロ(2019試算ベース)に拡大する。

Covestroの事業内容は下記の通り。(2019年 百万ユーロ)

Sales EBITDA EBIT 株主帰属
利益
Polyurethanes 5,779 648 250
Polycarbonates 3,473 536 300
Coatings, Adheseces, Spesialties 今回 追加
2,369 469 352
Others 791 13 12
Corporate -62 -62
Total 12,412 1,604 852 552


世界シェア(2020/2Q)

ーーー

DSMはこの売却を、Nutrition, Health, Sustainable Livingの分野での目的主導型(purpose-led)のサイエンスベースの企業への変身の一歩 下記に次ぐもの)であるとしている。

DSMは2019年11月18日、乳製品専門のソリューションプロバイダー、Koninklijke CSK Food Enrichment C.V.の持分100%を約1億5,000万ユーロの金銭対価で取得することにつき、同社の株主と合意に達したと発表した。

CSKはオランダで創業し、食品・飲料市場にサービスを提供してきた長い歴史を有する。1905年の創業から100年以上にわたりオランダの伝統的なセミハードタイプチーズの文化を守り続けてきた。

DSMは2020年4月13日、ヒトミルクオリゴ糖(母乳の中で脂肪と乳糖に次いで大きな割合を占める固形分)の世界的大手サプライヤーであるGlycom A/Sの買収を完了したと発表した。

DSMは、栄養脂質、各種ビタミン、栄養素含有プレミックスなど独自のポートフォリオを駆使して乳幼児向け食品および栄養補助食品業界向けにソリューションをグローバルに提供しているが、Glycomの買収により、乳幼児向け食品および栄養補助食品市場におけるリーディングカンパニーとしてのDSMの存在はさらに強固なものになる。

DSMは2020年6月、Erber Groupを企業価値9億8,000万ユーロで買収することで合意に達したことを発表した。

Erber Groupの機能性アニマルニュートリション事業を担うBiomin 社およびRomer Labs社は、マイコトキシン(カビ毒)のリスク管理、消化器官の健康度管理、および食物と飼料の安全性診断ソリューションに特化しており、DSMのアニマルニュートリション事業ポートフォリオが拡充される。また、Romer Labs社の買収はヒューマンニュートリション事業を補完する。

DSMの事業内容は下記の通り。(2019年 百万ユーロ)

Sales EBITDA 株主帰属
利益
Materials Engieering Plastics 1,406
Dyneema(超高分子ポリエチレン繊維) 338
Resins & Functionak Materials 今回売却 1,002
Total 2,746 493
Nutrition Animal Nutrition & Health 2,892
Human Nutrition & Health 2,046
Personal Care & Aroma Ingredients 425
Others 665
Total 6,028 1,224
Innovation 194 18
Cooperate 42 -149
Total 9,010 1,586 764

トランプ大統領9月26日 にRuth Ginsburg 判事の後任に指名した第7巡回区控訴裁判所のAmy Coney Barrett判事(48)の承認手続きが10月12日から15日まで上院司法委員会で開かれる。

共和党委員2人がコロナで陽性になったことから民主党がいろいろな注文を付けたため、遅れた。民主党副大統領候補でやはり司法委員のKamala Harrisは審議にはオンラインで参加する。

初日には、コロナに罹ったMike Lee議員は医師の承認を得て出席、Thom Tillis 議員はオンラインで参加した。

司法委員会は22名で、うち共和党 12、民主党10、議決には過半数が必要であるが、投票には出席が必要で、共和党が何人出席できるかがキイとなる。

Kamala Harris

共和党は10/26の週(選挙投票日の前週)に上院 本会議での投票を予定するが、ここでも共和党53人のうち2人は反対のため、残りの何人が出席できるかが左右する。

2020/10/5 米上院、Barrett最高裁判事の指名承認に暗雲  


上院本会議で承認された場合、民主党が対抗策を採るのではないかということが話題になっている。Court-packing 問題(定員増問題)である。

トランプがRuth Ginsburg 判事の後任に保守派を選べば最高裁判事は保守派が6人、リベラル派が3人となる。民主党は 次の理由で後任は選挙後に選ぶべきだと主張する。

トランプは大統領選で負けた場合、最高裁に持ち込むと公言した。

2016年2月にAntonin Scalia最高裁判事が死去した際には、共和党は「選挙の年に最高裁判事を承認するのは不適切」という理由で審議そのものを拒否した。

トランプが後任選びに入ったのに対し、民主党議員の間で、対抗措置として最高裁判事の人数の拡大を呼びかける声が上がった。

Joe Kennedy III 下院議員 (9/19)

If he holds a vote in 2020, we pack the court in 2021. It's that simple.

Jerry Nadler 下院司法委員会委員長 (9/19)

If Sen. McConnell and @SenateGOP were to force through a nominee during the lame duck session--before a new Senate and President can take office--then the incoming Senate should immediately move to expand the Supreme Court.

最高裁判事は9人で、大統領が指名するが、終身制のため、今回、仮に民主党が政権をとったとしても、政権に不利な判決が出る可能性がある。国民の医療保険制度加入や人工妊娠中絶の権利、市民権などが問題となる。

そのため、判事の定員を増やし、有利な判断を得ようというものである。

これまでも、そのような場合に最高裁の判事の定員を増やし、自らに有利な判事を追加指名しようとする動きがあった。

一つの例がJudicial Procedures Reform Bill of 1937で、"court-packing plan"と呼ばれた。この言葉が今も使われる。

Franklin D. Roosevelt がNew Deal法案を出したが、当時の最高裁はこれを憲法違反とした。このためこの法案で最高裁の判事を数を増やし、判断を覆そうとした。

法案は否決されたが、最終的に判事の多数がNew Deal 法案に賛成した。


民主党の大統領候補バイデン前副大統領は10月8日、Fox News から連邦最高裁判所の判事を増員すべきかどうかの問題についての質問を受け、11月3日の大統領選で勝利すれば自らの立場を明らかにすると述べた。

トランプ大統領はこれを批判している。

Bidenは "Court Packing"の質問から逃げた。
連中は最高裁を壊そうとしている。(民主党が勝てば)他にもいろいろ悪いことが起こる。 (自分に)投票せよ!

Biden evades "Court Packing" question. @FoxNews
Because his puppet masters are willing to destroy the U.S. Supreme Court. Don't let this, and so many other really bad things, happen. VOTE!

トランプ大統領は退院の翌10月6日、COVID-19経済対策 第4弾の民主党の2.2兆ドルの対策案を「拒絶する」とし、「11月の大統領選後まで、代表団に協議の打ち切りを指示した」と表明した。11月の選挙に勝利すれば、独自の1兆ドル規模の経済対策を成立させるとしている。

その8時間後に航空業界の給与助成(250億ドル)、中小企業を対象とする「給与保証プログラム(PPP)」(1350億ドル )、大人1人あたり最大1200ドル(扶養家族には500ドル)の現金給付を単独法で通すことを求めた。

2020/10/9 トランプ大統領、コロナ対策予算問題でいいとこ取り」作戦

しかし、トランプ大統領は10月8日、野党との協議を再開したと述べた。追加策の実施が遅れることで景気や株価への悪影響を警戒したと見られる。 協議を停止したのは巨額の対策を求める民主党との議論が「停滞していたためだ」と釈明し、「今はうまく進み始めている」と説明した。ただ対策規模などを巡る隔たりは大きい。

詳細は不明だが、Mnuchin 長官は約1.6兆ドルを提案したが、Pelosi議長は2兆ドル以下では 受け入れられないとした。

大統領は米テレビに対し、航空会社の雇用維持支援策で協議を始めたと指摘、「より大きな合意へ交渉している」とも語り、1人当たり1200ドルの現金給付にも言及した。
これに対し、ペロシ議長は「包括的な追加策がなければ(航空会社向けの)単独支援はない」と明言。民主党が重視する州・地方政府に対する財政支援が含まれない部分的な追加策を支持しない考えを強調した。

その後、大統領は約1.8兆ドルの案を承認した。

航空会社や中小企業の雇用維持支援延長、世帯に対する現金給付の第2弾などが盛り込まれた。

しかしなお、民主党案とは差がある。 特に、財政難に苦しむ州・地方政府への支援が問題で、対象となる州・地方政府は民主党の地盤が多く、共和党側は反対している。

大統領選挙前の決着は難しいと見られている。


一方で、大統領は10月9日午後のラジオのインタビューで、現在双方が主張しているよりも多い景気刺激策が望ましいと言い出した。

"I would like to see a bigger stimulus package, frankly, than either the Democrats or the Republicans are offering. I'm going the exact opposite now."

"I'd like to see a bigger package, I'd like to see money going to people."

選挙のためには、なりふり構わずという感がある。

しかし、これは大問題で、共和党では上院、下院共に1兆ドル以上の案に懸念を表しており、多くは追加支援そのものに反対している。

ーーー

経緯:

新型コロナ対策予算

第一次:3月6日 「コロナウイルス対策補正予算法」83億ドル 米与野党、2兆ドルを超える緊急景気浮揚予算案で合意
第二次:3月18日 「家族第一・コロナウイルス対応法」35億ドル
第三次:3月27日 CARES Act 2.2兆ドル
3.5 次: 4月23日 COVID-19 3.5 relief package 4840億ドル 米国で4800億ドルの3.5次対策で合意、更に第4次対策を検討 


トランプ大統領は4月21日の記者会見で、この後すぐに『経済対策第4弾』の議論に入るつもりだと表明した。「地方でのインフラ投資や給与税の減税など、次策の議論を開始する」と述べた。

COVID-19経済対策第4弾は、民主党が主導する米下院が5月15日に3兆ドルの新型コロナウイルス対策案(The Heroes Act)を可決した。

しかし、米共和党の上院議会指導部は下院可決後の2か月半後の7月27日、ようやく1兆ドル規模の追加の新型コロナウイルス対策法案を正式に提示した が、差が大きく、決まらないまま夏季休会に入った。

その間、米連邦政府が新型コロナウイルス対策として発動した失業給付の特例が7月31日に失効し、支給額が一時的に大幅に減額する見通しとなった。

これに続き、中小企業の雇用維持策も8月7日に申請期限が切れることとなった。

トランプ大統領は8月8日、新型コロナウイルス感染拡大を受けた追加経済対策として、失業給付を増額する措置の延長を含む4つの大統領令に署名した。

米の失業給付特例、与野党の不一致で失効
米国、失業給付の特例に続き、中小企業の雇用維持策も期限切れ
トランプ大統領、失業給付増額等へ大統領令

議会再開後、米上院共和党のマコネル院内総務は9月8日、従来案(1兆ドル)から規模を縮小した5000億ドル規模の対策法案を提出したが、9月10日の採決で審議入りに必要な60票に届かなかった。

2020/9/14 米議会再開、COVID-19経済対策と2021会計年度の連邦政府予算が争点に 

9月30日になって、民主党Nancy Pelosi とSteven Mnuchin 財務長官(White House と共和党を代表)が8月初め以来初めて、協議を行った。民主党は5月15日下院可決のThe Heroes Actの3兆ドル2.2兆ドルに引き下げ たが、Mnuchin 財務長官は約1.5兆ドルの対案を出し、合意に至らなかった。

米下院は10月1日、民主党が単独で提案した2兆2000億ドル規模のコロナ対策予算案を可決した。

民主党は議案の議決を9月30日から10月1日に延期したが、合意に達しなかった。

トランプ大統領は退院の翌10月6日、COVID-19経済対策 第4弾の民主党の2.2兆ドルの対策案を「拒絶する」とし、「11月の大統領選後まで、代表団に協議の打ち切りを指示した」と表明した。11月の選挙に勝利すれば、独自の1兆ドル規模の経済対策を成立させるとしている。

その8時間後に航空業界の給与助成 (250億ドル)、中小企業を対象とする「給与保証プログラム(PPP)」(1350億ドル )、大人1人あたり最大1200ドル(扶養家族には500ドル)の現金給付 を単独法で通すことを求めた。

2020/10/9 トランプ大統領、コロナ対策予算問題でいいとこ取り」作戦 



米食品医薬品局(FDA)は10月6日、COVID-19ワクチンの緊急使用許可(EUA)申請についての指針を発表した。

https://www.fda.gov/media/142749/download

臨床試験の最終段階でワクチンを接種した参加者を接種後最低2か月間観察し、抗体などのデータを集めるほか、健康への影響を調べた3000人分以上のデータが必要などとしてい る。
副作用がないことや効果を確認する。

Data from Phase 3 studies should include a median follow-up duration of at least two months after completion of the full vaccination regimen to help provide adequate information to assess a vaccine's benefit-risk profile, including: adverse events; cases of severe COVID-19 disease among study subjects; and cases of COVID-19 occurring during the timeframe when adaptive (rather than innate) and memory immune responses to the vaccine would be responsible for a protective effect.

・・・enrolled subjects (numbering well over 3,000 vaccine recipients) ・・・

トランプ大統領はこれまで、大統領選までにワクチン提供の用意を整うだろうと述べていた。

しかし、ワクチンの審査にかかる時間がより長くなることはほぼ確実で、許可は11月の米大統領選の後になる。

FDAはこれまでも、可能な限り迅速に取り組む方針を示してきたが、ワクチン実用化を急ぐために科学的検証の手続きを省いたり、政治的圧力に屈したりすることはないとも説明してきた。

今回の新指針は行政管理予算局で2週間保留になっていた。ホワイトハウスの上層部が止めていたとされる。(ホワイトハウスは否定)

FDAの今回の新指針発表を受け、トランプ大統領は10月7日、早速不満を表明した。

New FDA Rules make it more difficult for them to speed up vaccines for approval before Election Day.
Just another political hit job!
@SteveFDA

  (SteveFDA はFDA長官のDr. Stephen M. Hahn、同日ツイッターで新指針発表を伝えた。)

ーーー

業界も慎重な姿勢をとっている。ワクチンを開発するAstraZenecaなど製薬9社は9月8日、安全性を示す十分なデータがそろうまで当局の承認を求めないとする共同声明を出し た。

提出したのは次の9社のCEO:

AstraZeneca
BioNTech (独)
GlaxoSmithKline plc (GSK)
Johnson & Johnson(Janssen Pharmaceutical 親会社)
Merck(MSD=Merck Sharp & Dohme)
Moderna, Inc.
Novavax, Inc.
Pfizer Inc.
Sanofi (仏)

2020/9/9   製薬9社 安全性優先の声明発表




ーーーーーーーーーーーーーー

前日以前のブログを続けてみる場合は、ページトップのタイトル(下の部分)をクリックしてください。


過去のデータは下記から利用できます。

ブログ バックナンバー目次

データベース

ブログ & データベース専用検索

Google
www.knak.jp を検索

COVID-19関連はここをクリック




  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358  

最近のコメント

月別 アーカイブ