「no」と一致するもの

米財務省が10月25日に発表した2019会計年度(2018/10~2019/9)の財政収支の赤字額は、前年度比26.4%増の9843億88百万ドル(約107兆円)となり、1兆ドルの大台に迫った。
赤字額は4年連続で拡大し、7年ぶりの高水準となった。

昨年実施した法人税などの大型減税の影響で歳入の伸びが鈍い一方、歳出拡大を進めた結果、財政赤字が膨らんだ。

2020年度以降は赤字額がさらに膨らみ、財政赤字は「1兆ドル時代」となる。貿易赤字とともに「双子の赤字」となる。

米議会予算局(CBO)は2020会計年度の財政赤字額を1兆80億ドルと予測する。赤字幅はその後も広がり、2028年度には1兆4790億ドルに膨らむと試算する。

トランプ大統領は7月22日、今後2年間の連邦政府の歳出と債務の上限について与野党で合意したとツイッターで発表した。

2020会計年度(2019年10月~20年9月)と21会計年度の歳出上限を計3200億ドル引き上げるほか、債務上限については、2021年7月末まで2年間棚上げする。

2019/7/25 米 歳出上限と債務上限を引き上げ 

概要:

(単位:億ドル) 2018年度 2019年度 増減
歳入 33,287 34,622 1,335
歳出 41,077 44,466 3,389
収支 -7,790 -9,844 -2,054


歳入は4.0%増の3兆4621億96ドル。所得税や法人税の伸びが小さかった。ただ関税収入は7割増え707億84万ドルに達した。

(単位:億ドル) 2018年度 2019年度 増減
個人所得税 16,835 17,179 343
法人所得税 2,047 2,302 255
社会保障料 11,707 12,431 724
物品税 950 989 39
関税 413 708 295
その他 1,335 1,013 -322
合計 33,287 34,622 1,334

歳出は8.2%増の4兆4465億84百万ドルとなった。国防費や国債の利払い費の増加などに加え、中国の報復関税で打撃を受けた農家を救済するための費用も膨らんだ。

(単位:億ドル) 2018年度 2019年度 増減
農務省 1,367 1,501 134
ペンタゴン 6,007 6,540 533
退役軍人省 1,785 1,996 211
保健福祉省 11,205 12,138 933
社会保障局 10,399 11,018 619
国債金利 5,216 5,729 514
その他 5,099 5,544 445
合計 41,077 44,466 3,388


英国の欧州連合(EU)離脱を巡り、EUは10月28日、離脱期限を最長で2020年1月31日まで3カ月延期することで合意した。
英国に時間の猶予を与え、社会や経済に混乱をもたらす「合意なき離脱」の回避を優先する。


EUのTusk大統領はツイッターへの投稿で「EU27カ国は20年1月31日までの柔軟な離脱延期を求める英国の要請を受け入れることで合意した」と明かした。

The EU27 has agreed that it will accept the UK's request for a #Brexit flextension until 31 January 2020. The decision is expected to be formalised through a written procedure.

各国は合意なき離脱を避けるため、ジョンソン英首相が書簡で申請していた3回目の延期を認める方針では一致しており、延期の幅(1カ月~3か月)が焦点になっていた。

フランスはこれまで、長期の延期を認めるには、総選挙や再国民投票など明確な理由が必要だと主張していた。

英の一部野党が12月の総選挙実施に傾いていることを受け、総選挙後に離脱案を審議する時間を確保する必要があるとの判断に傾いたもよう。

1月末を待たなくても、英・EU双方で離脱案を批准すれば、批准した翌月の1日に離脱を前倒しできる。また、ジョンソン英首相とEU側で合意した新しい離脱協定案の再交渉は受け入れない方針も盛り込んだ。

ジョンソン首相はこれを受け入れた。これ以上の延期はないことを確認することを求めた。(恐らくEUは確認しないとみられる。)

10月31日のEU離脱は延期となった。


ジョンソン首相は次の日程を考えた。

10月28日 総選挙前倒しを下院で採決、10月31日の離脱は延期  

11月6日までに離脱合意案を議会で成立  「週末も含めて関連法案の審議や採決にあてる」

11月6日 議会解散  (法案が成立しない場合、政府の離脱案か労働党の離脱案かの選択になる。)

11月15日 or 11月30日にEU離脱 (法案が成立しない場合は、総選挙で過半数を取って成立させ、2020年1月中に離脱)

12月12日 総選挙

2019/10/26 英首相、12月12日総選挙を提案 


10月28日、議会で総選挙前倒しの採決が行われた。

下院の任期は法律(Fixed-Term Parliament Act)で固定化されており、解散総選挙には、下院(定数650)の3分の2以上 (434) の賛成が必要だが、賛成は299にとどまった。反対70で、多くが棄権した。
ジョンソン首相の総選挙の提案が否決されるのは9月4日10日に続き3回目。

議席数

賛成 反対 棄権
保守党 288 280 5
民主統一党(DUP) 10 10
(与党) (298)
労働党 244 1 38 201
スコットランド国民党 35 35
自由民主党 19 18 1
独立グループ 34 18 4 13
The Independent Group for Change 2
Change UK 5 5
シンフェイン党 7 7
ブライドカムリ 4 4
緑の党 1 1
無所属 0
議長 1
合計 650 299 70 272

最大野党・労働党のコービン党首は24日遅く、EUが離脱期限の延期を認めるかどうか見てから判断したいとした上で、「合意なき離脱の可能性が排除されるなら、われわれは総選挙を全面的に支持する」と語った。「私は前回の選挙以降ずっと解散総選挙を求めている。この国の社会的不正義を正すために必要だからだ。でも合意なき離脱は除外されなくてはならない」と述べた。

しかし、今回、EUが離脱期限の延期を認めたが、総選挙の時期(12月12日)が好ましくないと主張した。
  ①大学が休みに入り、学生が故郷に帰るため、労働党を支援する多くの学生が投票しない。
  ②寒いため、またクリスマス前のため、老人が投票しない。

合意なき離脱の除外がなければ支持できないとしており、首相は信用できないとしている。

ジョンソン首相は採決後、「EU離脱を実現するため、12月12日の総選挙のための法案を出す」と述べ、総選挙にこだわる姿勢を示した。29日にも法案を審議する。
この法案 (単純過半数で解散総選挙が認められるようにする修正法案)は今回限りのもので、議会任期固定法に縛られず、一般の法案と同じ位置づけで、過半数の賛成で可決される可能性がある。

保守党は過半数を割っており、他党からの賛成が必要である。

少数野党の自由民主党とスコットランド民族党はこの日の議会で、12月9日に総選挙を実施する案を示した。今後、両党と政権の間で、総選挙実施に向けて何らかの妥協が成立する可能性もある。

両党はBrexitを中止することを綱領に選挙を戦おうとしており、解散までの間に離脱案が通ってしまうことを防ぐことを目的とする。
議会の解散から総選挙の投票日までに、平日が少なくとも計25日は必要だと定められている。解散日を早めるのが狙い。
労働党の12月12日を理由とする反対を防ぐことにもなる。

しかし、12月9日総選挙案は、下院と上院を通し、女王の裁可を得るのに時間が少なすぎる。
(法案を上下両院で通過させた後、11月1日午前0時1分までに女王の裁可を得なくてはならない。)


Biogen
エーザイは10月22日、早期アルツハイマー病患者を対象に臨床試験を実施した抗アミロイドβ(Aβ)抗体アデュカヌマブ(aducanumab:BIIB037)についてBiogenが米国食品医薬品局(FDA)との協議に基づいて、新薬承認をめざすことを発表した。

両社は2019年3月21日、aducanumab(BIIB037)の有効性、安全性を評価する臨床第III相国際共同試験(ENGAGE試験、EMERGE試験)を中止することを決定したと発表した。
本試験において主要評価項目が達成される可能性が低いと判断されたことに基づくものであり、安全性に関する問題によるものではない。

しかし、結果を再分析したところ、高用量を投与した一部の患者に効果が確認できた。重篤な副作用も認められなかった。

臨床第III相試験であるEMERGE試験は 、アデュカヌマブの高用量投与群がプラセボ群と比較して、統計学的に有意な臨床症状の悪化抑制を示し、主要評価項目を達成した 。

もう一つの臨床第III相試験であるENGAGE試験は、アデュカヌマブの高用量投与を受けた被験者の サブグループにおいてEMERGE験を支持する結果であったと考えている。

アデュカヌマブを投与された被験者では記憶、見当識、言語などの認知機能において顕著なベネフィットが見られた。 また、金銭管理、事(掃除、買い物、洗濯など)や単独での 外出などの日常生活動作において もベネフィットが見られた。

アデュカヌマブが承認された場合、早期アルツハイマー病の臨床症状悪化を抑制する初の治療剤となるとともに、アミロイドベータ(Aβ)の除去が臨床上のベネフィットをもたらすことを実証する世界初の薬剤となる。

これを受けて米食品医薬品局(FDA)と相談し、承認申請の手続きを進める方針を固めた。2020年の早い段階で新薬承認申請を予定している。
欧州や日本など他の地域でも承認申請を予定している。

付記

Biogenは12月5日、2020年初めに米国で承認申請すると発表していたアルツハイマー病治療薬「アデュカヌマブ」について、投与した患者の認知機能の低下スピードが2割ほど遅くなったとする臨床試験(治験)のデータを学会で発表した。

投与量を増やした患者の認知機能の低下が22%抑えられたほか、日常生活への影響も40%抑えるデータを報告した。

専門家は「投与量が増えると効果が出ることが明確に示された」としている。

米当局がこの効果を認めれば、アルツハイマー病の進行を抑える世界で初めての薬となる。


ーーー

エーザイとBiogen は2017年10月23日、臨床第III相試験進行中のaducanumabを含むアルツハイマー病治療剤の開発・販売に向けた提携契約を拡大すると発表した。

両社はアルツハイマー関連で下記の製品を開発しており、エーザイが以前から販売しているアリセプトを除き、開発で提携している。

今回の提携契約拡大で、エーザイは、Biogenの抗アミロイドβ(Aβ)抗体BIIB037=aducanumab に対する共同開発・共同販促オプション権を行使した。

エーザイ アリセプト 〈既存製品〉
(donepezil)
エーザイの杉本八郎博士らが開発
 
アルツハイマーでは、神経伝達物質のアセチルコリンが脳内で減少している。

アセチルコリンを分解するアセチルコリンエステラーゼの作用を阻害することで、アセチルコリンの濃度を高める。

新規ヒト化モノクローナル抗体
「BAN2401」
2007/12 スウェーデンのBioArctic Neuroscience ABから全世界の研究・開発、製造、販売の独占ライセンスを受ける。 アルツハイマー病の原因と考えられるベータ・アミロイド成分を除去
βサイト切断酵素(BACE)阻害剤elenbecestat「E2609」

 x試験中止(下記)
 
エーザイが創製

 

βアミロイドの脳内の沈着はアルツハイマー型認知症の病因の一つ
アミロイド前駆体タンパク質のβサイト切断酵素であるBACEを阻害することでβアミロイドの総量を低下させる。
Biogen 抗アミロイドβ(Aβ)抗体  
aducanumab
(BIIB037)
 
→ 今回申請へ
Neurimmune社より共同開発およびライセンス契約締結のもとに導入 アミロイド斑(プラーク)は、アミロイドβ蛋白が蓄積したもので、アルツハイマー病患者の脳にみられる。

aducanumab 投与でアミロイドプラークのレベルを下げる

2017/10/27 エーザイとバイオジェン、アルツハイマー治療剤での提携契約を拡大 

Biogenとエーザイは2019年3月21日、aducanumab(BIIB037)の有効性、安全性を評価する臨床第III相国際共同試験(ENGAGE試験、EMERGE試験)を中止することを決定したと発表した。本試験において主要評価項目が達成される可能性が低いと判断されたことに基づくものであり、安全性に関する問題によるものではない。

今回、これについて承認を目指す。

エーザイとBiogen は2019年9月13日、経口βサイト切断酵素(BACE)阻害剤elenbecestat「E2609」 について、早期アルツハイマー病(AD)を対象とした臨床第Ⅲ相試験(MISSION AD1、AD2)の中止を決定したと発表した。独立安全性データモニタリング委員会(DSMB)により行われた安全性レビューにおいて、本試験を継続しても最終的にベネフィットがリスクを上回ることはないとの判断から試験の中止が勧告されたことに基づく。

英議会下院は10月22日夜、ジョンソン首相がEUと合意した離脱協定案の批准に必要な関連法案について、スピード審議を可能にする動議を反対多数で否決した。政権がめざす10月末の離脱に向けた法案の早期成立は絶望的になった。

EU側は「合意なき離脱」はないとしており、3度目の延期となる見通しが強まった。

ーーー

下院は10月19日土曜日に、「新協定書に基づく法律が可決されるまで離脱協定案承認を棚上げする」との第1の議案を 322対306で可決した。政府提出の新協定案などの残り3議案の投票は中止となった。

ジョンソン首相はEUに離脱期限延長を要請する書簡と、離脱を先延ばしにしたくない旨を表明する書簡を送付 、期限通り10月末に離脱することはなおも可能だと主張した。

2019/10/20 Brexit 協定案、採決先送り


10月21日、下院は離脱に必要な関連法案の審議手続きに入ったが、議事進行をめぐり、空転 した。

首相は、離脱協定案の採決を優先して行うよう下院に要請 したが、議長は却下した。

1604年にさかのぼる議会規定で、首相は同じ質問を何度も問うことはできないと指摘。「動議は本質的に同じ内容であることは明らかだ。動議の審議は繰り返しであり秩序を乱すことになるため、本日は審議しない」

下院院内総務は、「24日までに関連法案の下院での手続きを終わらせたい」と述べた。


10月22日、首相は、もし議員が首相の日程案を拒否し、EUが延期を認めた場合、総選挙を行うと述べた。

同日、下院はまず、離脱関連法案の大枠での賛否を問う「第二読会」議案を329対299で可決した。保守党285、独立グループ25(主として保守党離脱者)に最大野党・労働党の19人の議員が賛成した。

議会の審議は以下によって行う。第二読会で法律原案の概要の審議を行い、 その後、関係委員会で詳細審議をする。

下院(第一読会 ⇒ 第二読会 ⇒ 関係委員会 ⇒ 下院本会議 ⇒ 第三読会)⇒ 上院
 第一読会と第三読会はほとんど形式的過程。

しかし、その直後に、離脱関連法案を早期に成立させるために政府が提出した「議事進行動議」を308対322の僅差で否決した。

法案の下院審議を10月24日に終わらせ、月内の成立をめざす内容だった。通常は数週間かかる審議を3日間に縮めようとする政権の強引さに反発が広がり、否決された。

否決後、ジョンソン首相は「立法手続きを中断する」と述べ、今後についてはEU各国首脳と協議する考えを示した。

議席数

投票 「第二読会」議案 「議事進行動議」
賛成 反対 賛成 反対
保守党 288 287 285 285
民主統一党(DUP) 10 10 10 10
(与党) (298) (297)
労働党 244 242 19 217 5 233
スコットランド国民党 35 35 35 35
自由民主党 19 19 19 19
独立グループ 34 34 25 8 18 15
The Independent Group for Change 2 2
Change UK 5 5 5 5
シンフェイン党 7
ブライドカムリ 4 4 4 4
緑の党 1 1 1 1
無所属 0
議長 1
合計 650 639 329 299 308 322

投票せず:議長、副議長(保守1、労働2)、Sinn Fein党7 合計11


EUのDonald Tusk 大統領は「合意なき離脱を避けるため、EUの27加盟国に延期の要請を受け入れるよう勧める」と述べた。

ジョンソン首相は、今も10月末に離脱するのが方針だとEU首脳に伝えると述べた。

官邸は、EUが延期を受け入れるなら、唯一の方向は総選挙だと述べた。

トルコのエルドアン大統領が、同国によるシリア北部進攻の停止を求めるトランプ大統領からの手紙をその場で「ごみ箱に」捨てていたことが明らかになった。


トランプ大統領が10月6日にシリア北東部からの米軍撤退を発表すると、トルコは9日、クルド人民兵組織「人民防衛部隊」が支配するシリア北部への進攻を開始した。

トランプ大統領は9日付の書簡で「タフガイの真似はするな。馬鹿な真似はするな!」と書き、即時停戦を求めた。


取引をしよう! あなただって何千人もの人びとを虐殺する行為の責任を負いたくはないだろうし、私もトルコ経済を崩壊させた責任を負いたくない。でも、そうする。我が国のAndrew Brunson牧師を拘束したときにも、ちょっとした例をお見せした。

Andrew Brunson はキリスト教福音派の牧師で、20年以上トルコに在住していたが、2016年にクーデター未遂事件に関与したとしてテロ関連の罪に問われ、トルコ当局が拘束した。
釈放を要求するアメリカ合衆国との間で、国際問題化するきっかけとなった。
トランプ大統領は、釈放しなければトルコに「大規模な制裁」を発動すると警告した。
米財務省は2018年8月1日、トルコの法相と内相を経済制裁対象に指定した。

2018年10月12日に釈放された。

世界をがっかりさせるな。(クルド人の民兵組織の)Mazloum 司令官は交渉を望んでおり、これまで決してしなかった譲歩もするつもりだ。

この局面を正当かつ人道的なやり方でのり切れば、歴史はあなたを好意的に見ることになる。しかし、そうでなければ、歴史はあなたを悪魔とみることになる。Don't be a tough guy! Don't be a fool !

I will call you Later.


しかしエルドアン大統領は「停戦宣言などしない」と述べ、この働きかけに応じない姿勢を示した。
これについてエルドアン氏に近い関係者はBBCに対し、「エルドアン大統領は書簡を受け取り、要請内容を徹底的に拒絶し、ごみ箱に捨てた」と明かした。

ーーー

ペンス米副大統領は、即時停戦を直接交渉するため、トルコの首都アンカラで17日、エルドアン 大統領と会談、軍事作戦を5日間「一時停止」することで合意した。

しかし、トルコ側は、クルド人民兵組織「人民防衛部隊(YPG)」が同地域から完全に撤退するまでは「停戦」しないとしている。

YPGは、トルコ南部と国境を接するシリアで活動しており、アメリカ軍の支援を受けてイスラム過激派組織 IS の掃討に貢献した。

トルコの狙いは、同国がテロ組織と認定しているYPGの戦闘員を安全地帯から完全に排除すること だが、トルコの一連の動きは、クルド人に対する民族浄化だとの批判も出ている。

クルド人勢力はアサド政権への接近を模索している。IS の復活も懸念される。

トランプ大統領の米軍撤収などのシリア政策には、IS 掃討で米軍に協力してきたクルド人への裏切りだなどと与党共和党からも批判の声が上がっている。

2019/10/11 トランプ大統領 弾劾の状況

2019/10/12 ニューヨークの連邦地検、ジュリアーニ弁護士と関わりのあるビジネスマン2人を逮捕

2019/10/17 トランプ大統領 弾劾の状況 -2  

10/15 ケント国務次官補代理(欧州・ユーラシア担当)が下院委員会で証言

「ウクライナに関する政策決定の会議から5月以降は外されていた」
トランプ氏周辺が政策を決める仕組みは「間違っている」

ジュリアーニ・大統領顧問弁護士、大統領弾劾調査で出された文書提出命令を拒否、弾劾調査を「違法」で「違憲」と断言

議会侮辱罪に問われる恐れ

10/16 共和党の上院トップ、大統領の弾劾裁判が年内には終結するとの見通しを示す。

11月末の感謝祭までに下院が大統領を弾劾訴追し、上院では週6日のペースで弾劾裁判の審議を行い、クリスマスまでには終結するとの見通しを示した。

上院は共和党53、民主党系 47で、弾劾に必要な2/3 には上院から20名の賛成が必要で、否決されると見ている。

マイケル・マッキンリー元国務長官上級顧問が下院の複数の委員会で証言

自身が10/11に上級顧問を辞任した理由について、駐ウクライナ米大使の解任を巡るポンペオ国務長官の対応への不満を挙げた。
「政敵に打撃を与える情報を外国政府に求めることに当惑した」

同氏はウクライナとの対応で直接の関与はなかったものの、パイプ役を果たしていたとみられる。

10/17 大統領、Rick Perry エネルギー長官の年末辞任を発表

米下院委員会は10月10日、ペリー長官に、ウクライナとのやりとりに関する文書を18日までに提出を命じる召喚状を出した。

長官は16日公開のインタビュー記事で、ウクライナでの汚職疑惑をめぐり、トランプ大統領の指示で大統領のジュリアーニ弁護士に連絡を取ったと述べていた。

10/18 後任にダン・ブルイエット副長官を指名

米大統領の弾劾調査で中心的役割を担ってきた民主党のElijah Cummings議員が68歳で死去

下院は、民主党 234、共和党 198、無所属 1 (共和党離党)に。 欠員 2 (他に、9/23 共和党議員が辞職)

米国のGordon Sondland 駐EU大使が下院で証言

トランプ氏とジュリアーニ顧問弁護士が米国内の選挙問題をウクライナ側との会談に持ち込んだと述べた。

トランプ大統領がウクライナ政策については顧問弁護士のジュリアーニ元ニューヨーク市長と直接話すよう5月下旬の米政府高官との会議で指示した。これを受け、大統領が米外国政策を民間人に任せているとの懸念が高まった。

大使自身に加え、ペリー・エネルギー長官とボルカー・ウクライナ担当特別代表(当時)はトランプ大統領の指示に失望したが、それでも命令に従った。

ホワイトハウスのマルヴェイニー大統領首席補佐官代行、「 トランプ政権がウクライナへの軍事支援を一時凍結したのは、ウクライナに米民主党の捜査をするよう圧力をかけるためだった」

その後、「メディアが曲解した」と否定する声明を発表

ホワイトハウスは来年のG7サミットを6月10日から12日の日程で、南部フロリダ州マイアミ近郊のDoral 市にあるトランプ大統領の会社が所有するTrump National Doral Miami Resortで行うと発表。利益相反の可能性を懸念する声。

合衆国憲法には、大統領が外国政府から金品を受け取ることを事実上禁止する条項がある。サミットはこの条項に抵触することを避けるため、利益なしの「実費で」開催される。

10/19 トランプ大統領がツイッターで白紙還元を表明、メディアと民主党がうるさいからと。

I thought I was doing something very good for our Country by using Trump National Doral, in Miami, for hosting the G-7 Leaders.
It is big, grand, on hundreds of acres, next to MIAMI INTERNATIONAL AIRPORT, has tremendous ballrooms & meeting rooms, and each delegation would have its own 50 to 70 unit building.
Would set up better than other alternatives.

I announced that I would be willing to do it at NO PROFIT or, if legally permissible, at ZERO COST to the USA.

But, as usual, the Hostile Media & their Democrat Partners went CRAZY!

Therefore, based on both Media & Democrat Crazed and Irrational Hostility, we will no longer consider Trump National Doral, Miami, as the Host Site for the G-7 in 2020.

We will begin the search for another site, including the possibility of Camp David, immediately. Thank you!

BASFとインドの複合企業 Adani Group は、2019年1月17日、共同でアクリル酸チェーンの投資の検討を行う覚書に調印した。

BASFにとってインドでのこれまでの最大の投資となるもので、立地はGujarat州のMundra 港。2019年末にFSを完了する。

投資額は約20億ユーロで、BASFが過半を出資する。

プロパン脱水素、ブタノール、2-エチルヘキサノール、精製アクリル酸(GAA)、ブチルアクリレート及びその他の下流製品を考えており、製品は主にインド市場で建設、自動車、塗料その他の幅広いローカル企業に販売し、モディ首相の主導する "Make in India" 政策に貢献する。

BASFのcarbon neutral 成長戦略に沿い、Mundraの工場はBASFで最初のCO2-neutral な工場となる。新技術や100%再生可能エネルギー導入を考えており、BASFはJVへの参加に加え、風力・太陽光発電基地にマイナリティなパートナーとして参加することも計画している。

JV相手のAdani Groupは、Ahmedabadに本拠を置く企業で、資源(石炭採掘・販売)、物流(港湾、船舶・鉄道輸送)、エネルギー(再生可能エネルギー、石炭火力、送配電)、農業(コモディティ、食用油、食品、冷凍倉庫、穀物サイロ)、不動産、公共交通インフラ、消費者金融、防衛などを行うインド最大の統合インフラコングロマリットの一つ。

2019/1/19 BASF、インドに石化新工場 


BASFと
Adani Groupは10月18日、Abu Dhabi National Oil Company (ADNOC) と Borealis AG を加えた4社でMundraでの化学コンプレックス建設のFSを進める覚書を締結した。

両社の参加で当初計画のうち、プロパン脱水素の設備の規模を拡大する。

増量したプロピレンの一部はADNOC と Borealis が計画するPPコンプレックスで使用される。

両社は、両社のJVのBorouge(Abu Dhabi Polymers)との戦略的フレームワークの一部として、最初の海外での生産JVを検討している。

なお、Borougeは2018年12月、RuwaisのBorouge 3でPP第5系列の建設を着工した。完成すればBorougeのPP能力は25%増の224万トンとなる。

当初の投資額は約20億ユーロとしていたが、今回は40億米ドルとしている。各社の負担割合は明らかにされていない。

共同のFSを2020年第1四半期末までに終え、2024年の生産開始を目標としている。



Borealis
は1994年にノルウエーのStatoil とフィンランドのNeste の石化事業を統合して設立されたが、1997年にNesteが、2005年にはStatoilも、持分をオーストリアのOMVとアラブ首長国連邦 Abu DhabiのIPICに売却した。

Abu Dhabi政府100%出資のInternational Petroleum Investment Company (IPIC) Mubadala Development Companyと合併し、Mubadala Investment Companyとなった。

Mubadala Investment とADNOCは2018年11月にFramework Agreement を締結、Mubadalaの石油精製と石油化学、ADNOCのダウンストリームの国際展開を共同で推進する。

英下院は10月19日(土曜)、新協定書の審議を行った。

Johnson首相は、「Brexitの更なる遅延は意味なく、犠牲が大きく、国民の信用を深く蝕むものだ」と述べた。

これに対し、労働党のCorbyn党首は、「首相は離脱協定をより悪くした。政府は信用できず、議会は騙されない」と述べた。

Theresa May 前首相は、「合意なき離脱を望まないなら、これに賛成せよ」と述べた。

議員からはいろいろな修正案が出た。

議長はその中から、次の順で投票することを決めた。

1)  Oliver Letwin 修正案

9月に保守党の党籍を停止されたOliver Letwinが、「新協定書に基づく法律が可決されるまで離脱協定案承認を棚上げする」との議案を出した。

離脱協定案が可決された後に「合意なき離脱」に転じる可能性を回避するもの。協定案が下院通過後に上院で却下されたり、可決後の法制化プロセスで一部の議員が態度を変えたりすることを懸念している。

この修正案には労働党のヒラリー・ベン議員、自由民主党のジョー・スウィンソン党首、ウェールズ党プライド・カムリのリズ・サヴィル・ロバーツ英議会代表といった野党議員に加え、元保守党で閣僚経験のあるデイヴィッド・ゴーク議員、フィリップ・ハモンド議員なども賛同を示し た。

とにかく離脱を遅らせるという点で賛成する議員も多かった。

2) Peter Kyle修正案

最大野党・労働党のPeter Kyle議員は、合意なし離脱を拒否するとともに、イギリスとEUの将来の関係についての「最終決定」を国民投票に委ねるべきだという修正案を提出した。

3) 政府提出の新協定案

4) 合意なき離脱案

ーーー

午後11時までに決まらない場合、通称「ベン法」により首相はEUに延期を要請するよう求められている。

しかし、新協定案が可決されても、Letwin 修正案が可決された場合は、首相はEUに来年1月末までの離脱期日の延期を要請する必要がある。

ジョンソン首相はこの議案が通った場合、離脱協定案を取り下げ、保守党員は全員引き上げさせることを決めた。首相案の敗北を避けるのが目的。

1番目のLetwin 修正案の採決結果は下記の通り。

保守党の党籍離脱(除名)者のうち5名が反対したが、民主統一党は賛成し、可決された。

議席数 投票 10/19 Letwin 修正案
2017/6/8
選挙結果

増減

現状

賛成 反対 棄権
保守党 317 -29 288 287 283 4
民主統一党(DUP) 10 0 10 10 10
(与党) (327) (-29) (298) (297)
労働党 262 -18 244 242 230 6 6
スコットランド国民党 35 0 35 35 35
自由民主党 12 +7 19 19 19
独立グループ 0 +34 34 34 18 17 1
The Independent Group for Change 0 +2 2 2
Change UK 0 +5 5 5 5
シンフェイン党 7 0 7
ブライドカムリ 4 0 4 4 4
緑の党 1 0 1 1 1
無所属 1 -1 0
議長 1 0 1
合計 650 ±0 650 639 322 306 11

投票せず:議長、副議長(保守1、労働2)、Sinn Fein党7 合計11


2番目以降の議案の投票は中止となった。

ジョンソン首相は、「10月末の離脱を実現するためにできる限りを尽くす」と離脱を諦めない姿勢を示した。週明けの21日にも、今回求められた離脱法案を通すための議会手続きに着手する。

しかし、議会の賛成多数を得られるかどうか、見通せない。

ジョンソン首相は9月上旬、EUに離脱期限の延長を申し入れるくらいなら「野垂れ死にした方がましだ」と発言。その後もことあるごとに「離脱は延期しない」と繰り返した。

今回、通称「ベン法」の規定により、首相はEUに離脱期限延長を要請する書簡(①)を送ったが署名を入れず、代わりに離脱を今月末から先延ばしにしたくない旨を表明する書簡(②)に署名した。

英国の駐EU大使は別の書簡の中で、離脱延期を要請する書簡は、法律に従うために送っただけだと説明した。

英議会は10月19日土曜日に協定案を採決する。会が週末に開かれるのは1982年のフォークランド戦争以来

ジョンソン英首相は18日、態度を決めかねているユーロ懐疑派の保守党議員や野党・労働党の議員を中心に最後の支持を呼びかけた。

下院の現状は下記の通り。

2017/6/8
選挙結果
現状 投票
保守党 317 -29 288 287
民主統一党(DUP) 10 0 10 10
(与党) (327) (-29) (298) (297)
労働党 262 -18 244 242
スコットランド国民党 35 0 35 35
自由民主党 12 +7 19 19
保守党の党籍停止 +21 21 21
独立グループ 0 +13 13 13
The Independent Group for Change 0 +2 2 2
Change UK 0 +5 5 5
シンフェイン党 7 0 7
ブライドカムリ 4 0 4 4
緑の党 1 0 1 1
無所属 1 -1 0
議長 1 0 1
合計 650 ±0 650 639


投票するのは639人で、過半数は320となる。

投票せず:議長、副議長(保守1、労働2)、Sinn Fein党7 合計11

連立与党の民主統一党は反対を表明しており、保守党は、党籍停止者を含めても309で過半数に足りない。

英下院は9月3日、議会進行主導権を政府から議会に移す動議を賛成328票、反対301票の賛成多数で可決し、野党・労働党などが提出した離脱延期法案の審議入りを可能にした。

事前の警告通り、与党保守党はこれに賛成した議員21名を党籍停止した。

2019/9/5 英下院、EU離脱延期法案を可決、解散案は否決

党議拘束はないため、保守党のなかにも反対者が出るが、野党からも賛成者が出る。

保守党の党籍離脱者を含めた309人から何人が反対に回るか、野党から何人が賛成に回るか、どちらに決まるにせよ、ギリギリである。

投票は午後になると見られている。午後11時までに決まらない場合、通称「ベン法」により首相はEUに延期を要請するよう求められている。


バックストップ案が問題となったメイ首相の離脱協定案は3回否決されたが、賛否は下記の通りであった。

メイ首相の離脱協定案
1回目(1/15) 2回目(3/12) 3回目(3/29)
賛成 反対 賛成 反対 賛成 反対
保守党 196 118 235 75 277 34
民主統一党   10   10   10
労働党 3 248 3 238 5 234
スコットランド国民党   35   35   34
自由民主党   11   11   11
独立党 3 5 4 6 4 5
独立グループ       11   11
シン・フェイン党            
プライド・カムリ 4     4   4
緑の党 1     1   1
合計 202 432 242 391 286 344
賛否差 -230 -149 -58

Brexitで合意 - 化学業界の話題

欧州連合(EU)のユンケル欧州委員長は10月17日、トゥスク大統領に宛てた書簡に「英国とEUの交渉担当者は17日に新たな離脱協定案で合意した」と明記した。自身のツイッターで書簡を公表した。

Where there is a will, there is a #deal - we have one!
It's a fair and balanced agreement for the EU and the UK and it is testament to our commitment to find solutions. I recommend that #EUCO endorses this deal.

(本来の諺は、Where there is a will, there is a way.)

概要は以下の通り。経済や市民生活の面でEUやアイルランドとの関係の方が強くなる可能性が高く、「連合王国としての英国の一体性の維持」を党是とするDUPとしては容認しがたいと見られる。

アイルランド国境をめぐる「バックストップ」は削除

英国は北アイルランドを含め、EU関税同盟から離脱。

アイルランド島の国境には物理的な関税等は設けない。

2020年末までの移行期間終了後、名目上は北アイルランドを含む英全土がEUとの関税同盟から抜ける。
しかし、アイルランド島の国境付近での税関業務を省略できるよう、北アイルランドに限り関税手続きをEU基準に合わせる。英本土から北アイルランド向けの品物はいったんEUの関税を徴収されるケースも出る。

本土から北アイルランドに入る段階でEU関税を支払い。(英国が実施するが、EUは立ち合いの権利を持つ。個人の荷物はチェックしない。)
北アイルランドに留まるものは関税還付。
アイルランドに運ばれるものは関税還付なし。

実質的には北アイルランドだけEUの関税同盟に残る状態に近い。

北アイルランドはEU単一市場に部分的にとどまる。農産物や工業品の基準、付加価値税などでEUルールを適用

VATのEUルール適用はモノに対してのみで、サービスは除く。
北アイルランドにアイルランドと同じ率の適用もありうる。
英国が、EU規定での最低レートを下回る率を定めても、北アイルランドには適用できない。

北アイルランド議会はEUルール適用を受け続けるかどうか4年ごとに判断(移行期間終了の4年後の2025/1以降)

移行期間は2020年12月末まで

ーーー

英国を除くEU加盟国27カ国の首脳は新たな合意案を承認した。

ジョンソン首相 は19日(土曜日)に下院を招集し、審議・採決の運びとなる。首相はツイッターで、「議会は土曜に承認しろ」と述べた。

We've got a great new deal that takes back control -- now Parliament should get Brexit done on Saturday so we can move on to other priorities like the cost of living, the NHS, violent crime and our environment
#GetBrexitDone #TakeBackControl

今回合意したが、協定にはイギリス議会の承認が必要である。ジョンソン首相は北アイルランドの民主統一党(DUP)や与党・保守党の親EU派による支持固めに奔走しているが、与党は多数を割っており、議決できるかどうか不明である。

「このままでは新離脱案を支持できない」。北アイルランドを地盤とする閣外与党の民主統一党(DUP)はコメントを出した。

ーーー

英国とEUの交渉は、 当初は15日深夜が妥結の期限とされていたが、 協議はその後も続いた。アイルランドと英領北アイルランドの間の国境問題については、双方の意見がなお一致していなかった。

ジョンソン首相は北アイルランドをEUの単一市場、関税同盟に残すという妥協をした模様。Donald Tusk 欧州理事会議長は、「15日にはこれで決まったと思ったが、英国側に問題があるようだ」と述べた。

報道では主な問題点は下記の通り。

提案 反対
EU アイルランド国境での厳格な国境検査を避けるため、北アイルランドをEUの単一市場と関税同盟に残す。 北アイルランドの民主統一党(連立与党)は一貫してこれに反対   英本土と北アイルランドの間で通関検査が必要となる

英政府 北アイルランドを巡る取り決めの実施に当たっては、北アイルランドの定期的な承認を必要とする仕組み
 北アイルランドの民主統一党(連立与党)が強く要求
EUが懸念
IRA 国境をつくれば、国境施設・要員に軍事攻撃する。


英議会は、17~18日のEU首脳会議で新たな合意が結ばれなかった場合、EUに延期を要請するよう首相に命じる
通称「ベン法」を可決している。

ーーー

その後、「英政権に閣外協力する北アイルランドの地域政党・民主統一党(DUP)が譲歩し、合意の可能性が高まった」と報道された。

欧州メディアは、バルニエEU首席交渉官が16日夜、加盟各国に対し、付加価値税(VAT)の取り扱い以外の課題は全て英国と合意したと説明したと報じた。

北アイルランドにEUのVATが適用されるのかどうかという問題とされる。
Another major issue in the PM's proposals are whether EU VAT rates would apply in Northern Ireland.

VAT税率

基本税率 軽減税率
英国 20% 0、5%
アイルランド 23% 0、4.8%、9%、13.5%


現在は、北アイルランドでは英国の税率が課せられている。離脱後に何故変更が必要なのか分からない。

なお、現在は、アイルランドと北アイルランドの取引は、同じEU内のため、消費地の税率(アイルランド品を北アイルランドに運べば英国の税率、逆ならアイルランドの税率)が課せられている。
離脱後は、本来ならば、域内のアイルランドと域外の北アイルランドの製品移動は輸出入となり、輸入側で輸入品の税率がかかる。


BBCによると、交渉の焦点となっていた国境に関する問題は「ほぼ解決された」が、なお技術的な詳細について協議が続いていた。

しかし、民主統一党(DUP)は、税関や地方政府の発言権についての現在の提案を受け入れることはできないとツイートした。付加価値税(VAT)についても明瞭性を欠いていると主張した。

"We have been involved in ongoing discussion with the Government. As things stand, we could not support what is being suggested on customs and consent issues and there is a lack of clarity on VAT.

We will continue to work with the Government to try and get a sensible deal that works for Northern Ireland and protests the economic and constitutional integrity of the United Kingdom."

関係者によると、DUPは「数百万でなく数十億ポンド」単位の資金を北アイルランドに拠出するよう要求し、支出を増やすことが合意を支持する条件だとジョンソン首相に伝えたという。



参考
 2019/10/16   Brexitの状況 (10/15)



  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358  

最近のコメント

月別 アーカイブ